東京でも長野 信州のお蕎麦が食べられるお店 | フードアナリスト食紹介、簡単で見栄えのいいレシピ、ヘルシー美食、食育メニュープランナー、美容レシピ、Fumi Scanlonのブログ

フードアナリスト食紹介、簡単で見栄えのいいレシピ、ヘルシー美食、食育メニュープランナー、美容レシピ、Fumi Scanlonのブログ

調理師・料理家食紹介、簡単で見栄えのいいレシピ、ヘルシー美食、食育メニュープランナーのレシピ紹介、富美スキャンロンのブログです。綺麗は身体の中から作られる。「foodcritic」「life is food」フードアナリスト



日頃から気付いたらお蕎麦屋さんにいる事が多い私。今日も夕食はお蕎麦。

本店は長野 軽井沢にあるお店、川上庵。

川上庵で使用している川上村の蕎麦の実は、その昔、米と同等レベルの献上品として扱われていたんだそう。

つけ汁にも拘っており、国産大豆100パーセント使用して、一年間じっくり熟成させたものなんだそう。

今夜は川上庵の麻布十番店に来店。
このお店で使っているお野菜は、全て上田市にある農家 坂田さんが作っているものなんですって。
{9A6FF098-72AA-4183-BE2B-D927C5B2329C:01}

出汁巻き玉子
{91B3CB42-EBB6-43CC-B99C-D7C01537D372:01}

キビナゴ
{20714C40-22A4-4141-BDE1-054B78A096BE:01}

佐久の花/純米吟醸 無ろ過生原酒
お米の旨みと、吟醸ならではのフルーティーな香りが味わえる。

佐久の花の蔵が誕生したのは創業明治25年。
歴史ある長野 佐久発祥のお酒。
{21A179E2-8BD7-481C-BA1B-F2C9DC165A7A:01}

{852B9191-F9A3-469C-8910-1E0D1AE0F74E:01}

蕎麦焼酎
蕎麦麦でつくられた焼酎は、蕎麦湯割りにしてもらいました。蕎麦好きにはたまらない焼酎。
蕎麦屋だからこそ味わえる蕎麦焼酎。
{E618373C-DFCF-4A56-A845-34E83EC470A8:01}


{35870E01-3135-4A70-842B-A97F53541387:01}

お蕎麦がきました。
だしがたっぷり出た鴨せいろ

{21F3F2F5-BF17-4D8F-AFFD-00A617684039:01}

長野東信エリアではポピュラーなクルミだれせいろ。
香ばしくて濃厚なクルミだれを蕎麦にしっかり絡ませていただきます。このクルミだれは忘れられない味。
{17D81422-6E74-43AE-9BF2-F57B3F69B7D8:01}

デザートには、餡蜜を。
長野県 小布施町の栗鹿の子と自家製黒蜜がポイント。栗鹿の子はいつ食べても上品な甘さ。
{E3361C76-3075-44E1-8A1D-60784044E67D:01}


東京で、故郷の長野が恋しくなったら、立ち寄りたくなるお蕎麦屋さん。

店内は広く、落ち着いて話をしながら、長野のお蕎麦をいただける空間。完全に麻布十番にいることを忘れてしまっていました。

クルミだれせいろが忘れられない、再訪決定☺︎

都内には青山店もあります(^^)


にほんブログ村