あと一回で宋秉畯・魚潭争闘事件の連載も終わるのだが、NAVERがENJOY Koreaになったことだしちょっと寄り道。(意味不明・笑)
久しぶりの時事ネタ。
今日は、久しぶりに怒りを覚えるキムチニュースが多かったのだが、そういうのは他のサイトやブログさんで取り上げるでしょうから、ウチは下記のニュースで。


日韓中、近現代史 共通教材、異なる記述 朝鮮戦争…「解放」と「侵略」

【ソウル=黒田勝弘】日本、韓国、中国の民間による三国共通の歴史副教材として宣伝されている『未来をひらく歴史-東アジア三国の近現代史』が、朝鮮戦争(一九五〇-五三年)に関する記述などでまったく異なる内容になっていることが明らかになった。
「歴史認識の共有」と「同じ内容の本を三国の言葉で同時発刊」(あとがき)することを売りものにしたこの副教材は、日本の近現代史を暗黒と否定で描く“反日”では一貫しているものの、結果的には「歴史認識の共有」の難しさを示した形になっている。 

違いが目立つのは朝鮮戦争の部分で、日本語版が「北朝鮮の人民軍が半島南部の解放をめざして南下を始めた」とし、戦争の開始を「解放」という言葉で肯定的に記述しているのに対し、韓国語版は「北韓の人民軍が武力統一を目標に南侵した」と記述し「侵略」を明確にしている。

日本語版は北朝鮮の“歴史認識”そのままの記述であり、近年は親・北朝鮮化している韓国でもそれは受け入れられないというわけだ。
このすれ違いは、日本側の製作者が、いかに極端な歴史認識を持っているかを象徴するものだ。

一方、この「副教材」は慰安婦問題には異様なほど熱心に多くのページを割いているが、韓国語版が慰安婦を「性奴隷」と表現しているのに対し、日本語版にはこの言葉はない。

このため民間団体による関連イベントについて、日本語版では「女性国際戦犯法廷」となっているのに対し、韓国語版では「日本軍性奴隷戦犯国際法廷」と記述されている。

また十九世紀末の列強のアジア進出、支配については、韓国語版が「進出」と表記しているのに対し、日本語版の方は「侵出」と強い表現になっている。
日清戦争(一八九四-九五年)の後、韓国で民族的自主の願いで建てられた「独立門」についても、韓国語版は中国に対する独立を強調しているのに、日本語版は日本に対する抵抗・独立の意味を強調している。

この本は日本の「新しい歴史教科書をつくる会」や扶桑社版教科書に対抗するために製作され、韓国では盧武鉉大統領が称賛し、マスコミが大々的に持ち上げ、日韓双方の執筆者は現在、日本での扶桑社版教科書の採択妨害の先頭に立っている。



まぁ、歴史認識については6月2日のエントリーを始め、何度か述べてきた。


何度も言うけど、「認識」の共有なんて無理だから。


そもそも、「同じ内容の本を三国の言葉で同時発刊」は明白な嘘ではないか。
出版元である、高文研のサイトでの「狭いナショナリズムを超えた歴史認識の共有をめざそう」の言葉は何だったのだ?

発売時に言っていた「「記者会見の席でですね、中国側のメンバーが、『今回の作業では、日本側が一番苦労したのではないかと思う。その努力について感謝したい』と言ってくれましてね」と、連絡調整役を担った俵義文氏(子どもと教科書全国ネット21事務局長)は目を細める。」って、調整仕切れてませんから!

そして帯広告の「自国中心の歴史は、21世紀には通用しない」の言葉は、我々を笑わせる為なのだろう。


 笑いの為の帯


まぁ、前提から破綻している本で自慰出来る大日方純夫(早稲田大)、笠原十九司(都留文科大)、俵義文(教科書ネット21事務局長)は実に幸せだね。
3年間でたった10回の合同編集会議、そして中国側メンバーから「努力について感謝」された皆様、実にお疲れさまでした。(笑)


さて、俵義文なんぞを検索していた際に、このようなAMLを発見した。

「くれぐれも、彼らが反日であるからという理由で支持するようなことがあってはなりません。」

この場合、多分にイデオロギー的要素から来ておりウンザリするわけだが、言葉としては正しい言葉であろう。
少し置き換えてみよう。

「くれぐれも、彼等が親日であるからという理由で支持するようなことがあってはなりません。」
「くれぐれも、彼等が嫌韓であるからという理由で支持するようなことがあってはなりません。」
「くれぐれも、彼等が親韓であるからという理由で支持するようなことがあってはなりません。」

まぁ、『未来をひらく歴史-東アジア三国の近現代史』のように、前提から既に破綻していては論外なのだが、上記の考え方は、NAVER総督府ポリシーに通じるものがある。

つうかNAVER無くなったけど、総督府の名称、どうするよ?(笑)