最近読んだ、「訣別 ゴーrフドマン・サックス」

という本の67ページにこんなことが

書いてあった。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


研修の初日で、私はJFと仲よくなった。

JFはモントリオール出身の、

フランス系カナダ人だ。

水球の全国選手権大会に出場したこともあり、

女性にモテモテだった。


ただし、彼の英語はきわめて限られていた。

いや、ほとんど話せなかった。

英語ができないのは

アメリカの金融マンとしては致命傷に思われるが、

JFの本気度と、優れた学習能力に

感銘を受けたゴールドマン・サックスは、

思いきって彼を採用したのである。


この賭けは成功だった。

JFの株の選定眼は、

神の領域に達していたのだから

(じっさい、シニア・ヴァイス・プレジデントのなかには、

まだ働きはじめて数週間にしかならないJFの

言うとおりに、自分の顧客に株を推奨する者も

いたほどである)。


JFにとっては、

企業のバランスシートや決済書を分析して、

顧客に最良の銘柄を推奨するということが、

何よりも楽しいのだ。


いや、単に好きというだけでない。

本当に才能があった。

私たち新入社員のほとんどが、

シリーズ7試験の教科書の包装紙も破かないうちに、

JFは個別銘柄の分析やローソク足チャートの

追跡にもとづいて、通常以上のパフォーマンスを

見せる株を選んでいたのだ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


あのゴールドマン・サックスのニューヨーク本社は

ほとんど英語が話せないフランス系カナダ人を

新入社員として迎え入れたのだ。


彼だけが例外ではあるまい。


その人物が会社にとって有益な才能を持っているか、

その才能をさらに伸ばすべく努力を怠らないか、

それが採用の基準なのだ。


ユニクロや楽天、それに追従しようとしている

「英語公用化」企業においては、

こういう人物は真っ先に「コミュニケーションに難あり」

として「不採用」にされてしまうだろう。


それが、本当のグローバル企業と

グローバル企業に見られたい企業との

大きな差なのだ。


英会話習得のために

何十万円も「英会話スクール」に支払うのは

愚行である。


自分自身の「強み」と「弱み」をしっかり認識し、

その上で、その「強み」に磨きをかけるほうが

先なのだ。


人の三倍、五倍の業績を上げる社員なら

新規オープンの海外支店へ

専任の通訳を付けて派遣したっていいはずだ。


でも、残念ながら今の日本の企業で

そういう決断を下せる社長はいない・・・。


訣別 ゴールドマン・サックス/グレッグ・スミス
¥1,995
Amazon.co.jp