イギリス(たぶん)出身の方が英国Telegraphに寄せた今日付けの記事にたまたま出っくわしました。

これは、ぜひ日本の方々に紹介せねばと拙ないながら急いで訳しました。


とてもとても大事な内容なので、おかしな箇所があったらぜひご指摘いただくと助かります。


最後の部分を訳していて、胸がつまりました。圧倒されました。


これを読まれる方、ご自身のブログへコピーされても構いませんし、より良い訳に手直しされても構いませんので、ぜひ日本中に拡散していただければと思います。


Thursday 09 June 2011 The Telegraph


Why I joined the outstanding clear-up operation in Japan

なぜ私は日本であのすごい瓦礫撤去作業に参加したか?


Expat Brian Ware explains why he felt drawn to volunteer in Japan after the March 11 earthquake.

Expat=Expatriate:海外居住者、

海外居住者のブライアン・ウェアが何故3月11日の大震災後に日本でのボランティアに心を惹かれたかを語る。


I first moved to Japan 20 years ago. I had retired quite young and set off in search of a new life. Japan was good to me right from the start. A very strange, lonely place at the time, but I soon found the kindness and generosity the country is famed for. There are, of course, some Japanese that would rather not have foreigners living in their country. However unlike, say, some East Germans and some British, they mostly keep their feelings to themselves.

keep to oneself:人に明かさない

私はまず20年前に日本に引っ越しました。 私はとても若くに退職していて新しい人生を探し始めていました。日本はその開始の直後から私に親切にしてくれました。 当時はまるで未知の一人ぼっち場所でしたが、すぐこの国の名高いやさしさと寛大さに出会いました。 もちろん、なるべくなら彼らの国に外人に住んで欲しくない日本人もいます。 しかし、例えばある東ドイツ人やある英国人と違って、彼らはほとんど気持ち人に明かしません。


After a few years I met my present wife, we married and became avid travellers. Our travels eventually took us to Bavaria where, loving mountains, lakes and skiing, we settled. But we still visited Japan for extended periods each year. In time, we became disillusioned with Bavaria and its culture. Much of the bonhomie associated with the area is limited to beer fests. In the local pub, strangers are banned from sitting with the locals. Restaurants are more like fast food centres. Most Germans want to be served quickly, have one beer and leave.

avid:熱心な、in time:早晩、やがて、disillusion:幻滅を感じさせる、bonhomie:気さく、温容(フランス語good manの意)、more like ~:むしろ~に近い

2、3年後、私は今の妻に出会い、結婚して、熱心な旅行者になりました。 その旅行を続けるうち、ついにバイエルン(ドイツ)に辿りつき、そこで山々、湖沼、及びスキーを愛し、住みつきました。 しかし、私達はそれでも毎年長期間日本を訪問しました。 やがて、私達はバイエルンとその文化に幻滅するようになりました。 この地域にまつわる温容さの多くはビール祭りに限られています。 田舎のパブでは、見知らぬ人はその土地の人々と坐ることは禁じられています。 レストランは言うなればむしろファーストフードセンターに近いのです。 ほとんどのドイツ人はすぐに料理を持ってこさせたがり、ビールを一杯飲むとお店を出ます。


We resolved to spend more time in Japan. We bought a property, and for the past two years have been here both spring and autumn.

私達は日本でより多くの時間を過ごすにことに決めました。 住まいを手当てし、去年と一昨年、ここで春も秋も共に過ごしていました。


Just before we were due to travel this year, Japan was hit by the tsunami and the nuclear crisis. So began a very emotional time. We wanted to be with friends and family in Japan.

Watching the reports on the BBC, the experts were saying what I really wanted to hear: “There is no reason not to travel to Tokyo.”

今年行く筈だった日の直前に、日本が津波と原発危機に襲われました。 それで、とても感情的な時間が始まりました。 私達は日本の友人達と家族のそばにいたくてたまりませんでした。 BBCでの報道を視ていて、有識者達がが私がほんとうに聞きたかったことを言っていました。 「東京へ旅行に行かない訳がない。」


So we decided to go; better to be there with friends and family than endure the agony of seeing it all on the TV. We arrived 12 days after the disaster. Before we left, I visited the doctor for advice on what to do should the nuclear situation become critical. He advised me not to travel, but prescribed some iodine.

それで、私達は行くことに決めました;それを全てテレビで見ているという苦痛に耐えるより友人達と家族のそばにいる方がましです。 私達は災害の12日後に到着しました。 出発前に、万が一原発の状況が危なくなったら何をしたら良いかアドバイスをもらうために医者を訪ねました。 彼は旅行しないよう忠告しましたが、ヨウ素を処方してくれました。


However, at the chemist there was no iodine. Were the Germans stocking up? I bought some from nearby Austria as all chemists there carry emergency supplies. On reading the packet, I found iodine is not recommended for people over 40 anyway.

しかし、薬屋にはヨウ素はありませんでした。 ドイツ人が貯めこんでいたのか? 私は近くのオーストリアから幾分購入しましたが、それはそこでは全ての薬局が緊急用サプライを扱っているからでした。 その小箱を読むと、なんと、ヨウ素は40歳以上の人々には薦められません、と書いてありました。


The stewardesses on Japanese airline ANA were superb, smiling throughout the journey, working hard to maintain a welcoming atmosphere. They had little to do in business class as it was empty. The passengers in economy were mostly Japanese, some bumped from Lufthansa.


日本の航空会社ANAのスチュワーデスは実に見事で、搭乗中ずっと微笑み、快適な雰囲気を保つよう頑張っていました。 ビジネスクラスが空席だったので、彼女達はそこでほとんど何もすることが無かったのです。 エコノミーの乗客はほとんどが日本人、幾人かはルフトハンザのオーバーブッキングで回されてきた人達でした。

Narita seemed normal, although the arriving passengers were subdued. Trains were running as usual to our destination on the edge of Tokyo. When we arrived, there was a power cut and the shops were empty. However, the power came back quickly and we have not had another cut since. The shops were fully restocked within days.

成田は正常のようでしたが、到着する乗客は物静かでした。 電車は東京の端の私達の終着地に向けいつも通りに走っていました。 着くと、停電があって、そして店の中には商品がありませんでした。 しかし、電気はすぐ戻り、以後停電はなくなりました。店は数日以内に再び商品で満杯になりました。


Radiation levels were only slightly raised and still lower than many places in England. Water had traces of radiation well within safe limits even, except for one or two days for babies. Now nothing radioactive is being detected in water.

放射線レベルはわずかばかり上がりましたが、それでもイギリスの多くの場所よりまだ低い数値でした。 水の放射線量は、赤ん坊にとっての1日か2日の場合を除き、十分安全基準内にさえありました。 今では、放射能があるものは何も水で検知されていません。


I called a Japanese friend and suggested we meet for a drink. When I arrived at the chosen venue, there were nine people waiting for me. A warmer welcome one cannot imagine. At the same time, my wife’s aunt suggested a night out. It seemed that our arrival had encouraged her and a number of family members that it was time to get cracking. My English friends also rallied very quickly, all of whom had stayed put throughout.

venue:会合場所、cracking:素敵な、すばらしい、stay put:(動かないで)そのままでいる、night out:??、get cracking:急ぐ、せっせと取りかかる

私は日本人の友人に電話し、お茶に誘いました。 選んだ待ち合わせ場所に着くと、9人の人々が私を待っていてくれました。 想像できない暖かい歓迎。 同時に、私の妻の叔母が外で一緒に食事をしようと誘ってくれました。 私達の到着が彼女と家族に元気付けたようで、(で準備を)急がなければならない時間になってました。 私のイングランドの友人もまた途端に集まってくれ、ずっとそこにい居つづけました。


After a few weeks, I felt the need to get more engaged and travelled north to Sendai. I had contacted a few aid organisations for advice on help I might provide, but they could not suggest anything.

2、3週間後、私はもっと活動する必要を感じ、北上して仙台まで行きました。 私が提供できるかも知れない支援についてアドバイスを求めて2、3の支援組織にコンタクトしていましたが、彼らは何も提案できませんでした。


At my hotel, however, I was told to go to the main station. There, I found a volunteers’ desk. They gave me a list of 25 volunteer centres along the coast in the areas worst affected.

しかし、私のホテルで、そこの主要駅に行くように言われました。 そこには、ボランティア達のデスクがありました。 彼らは最も被害を受けた地域の海岸に沿った25のボランティアセンターのリストをくれました。


I chose to go to the nearest, called Iwanuma. The organisation was outstanding. I registered, was given an insurance card, and set to work in a large arena, unloading and batching supplies for refugees.

arena:活動領域、batch:??

私は岩沼と呼ばれる最も近い所に行く事にしました。 その組織は実にすぐれていました。 私は登録し、保険カードをもらい、そして、広い活動場所で作業を開始し、荷物を下し避難した人達への仕分けをしました。


For the next three days, I went out with crews clearing up mud and debris in and around homes where people were moving back. There were about 160 volunteers from all over Japan at Iwanuma each day.

We were split into groups of five to 12 depending on the size of the job, and travelled on buses, together with tools. At lunchtime, we were taken back and redeployed in the afternoon. Then it started to rain and my hotel was fully booked, so I called it a day and, with an aching back, drove home to Tokyo.

call it a day:(1日の)仕事(など)を切り上げる

次の3日間、私は仲間と一緒に出かけて行き、人々が戻って来ている家々の中及びまわりの泥と瓦礫の片付けをしました。 毎日、岩沼では日本の至る所から約160人のボランティアがいました。 私達は仕事の大きさによって5から12のグループに別れ、道具と一緒にバスで移動しました。 昼時には戻り、午後に再び派遣されました。 それから雨が降り始め、私のホテルは全て予約され、それでその日の作業を切り上げ、ずきずき痛む背中を抱えて、東京へ車で帰宅しました。


Now my visa is running out and we will return to Europe. But we will be back here on schedule in September. I guess the volunteers will still be busy in Tohoku. This could be an opportunity for all those foreigners who deserted the country, and the people who had generously provided them with a living, friendship and indeed a life, to redeem themselves.
今、私のビザは切れようとしていて、ヨーロッパにもどります。 でも、9月に予定どおりここに戻ります。 あのボランティアたちは東北でその頃でもまだ忙しいだろうと思います。 これは、この国、そして住まい、友情、実際、生活を親切にも提供してくれた人々を見捨てて出て行った全ての外国人が、名誉を挽回する好機となり得るかもしれない。