日本各誌が詳しく報道しまくっているので、詳しくはそちらを読めば良いのですが、英語圏ではどのように伝えているのか、、、

lambastingの言葉、現在動詞で、lambaste(米国)、lambast(英国)ですが、元々杖でたたいて厳しく諌めるという意味のようで、極めて強烈な批判を意味するようですね。


なお、彼の辞任表明の全文がNHK「かぶん」ブログ に掲載されていました。


http://www.nytimes.com/2011/04/30/world/asia/30briefs-Japan.html

Japan: Senior Nuclear Adviser Resigns, Lambasting Government’s Response to Crisis

日本:小佐古原子力参与が辞任、政府の危機対応を厳しく批判

By AGENCE FRANCE-PRESSE

Published: April 29, 2011

A senior nuclear adviser to Prime Minister Naoto Kan resigned Friday, saying the government had ignored his advice and failed to follow the law. The adviser, Toshiso Kosako, a Tokyo University professor who was appointed to the post last month, said the government had taken only ad hoc measures to contain the crisis at the crippled Fukushima nuclear plant. In a tearful news conference, he said the government had used “flexible approaches” to laws and regulations, and only “stopgap measures” that were “delaying the end” of the nuclear crisis.

管直人首相の原子力アドバイザー(参与)が金曜日に辞任、政府は彼のアドバイスを無視し法遵守を怠っていたと語る。同アドバイザー、先月にこのポストに指名された東京大学教授である小佐古敏荘は、損壊した福島原発の危機を収拾するのにその場しのぎの対策しか取ってこなかったと語った。 涙ながらの記者会見で、彼は政府は法律と規制に対して”柔軟なアプローチ”を用い、原子力危機の”収束を先延ばし”している”対症療法”しかして来なかったと語った。


グーグル検索ヒット数

約 774 件(日本語サイト: 7 件)


lambaset:(マクミラン辞書)to criticize someone severely, especially in a newspaper article or speech
lambast someone for (doing) something: The administration was lambasted for failing to respond immediately to the crisis.

ad hoc measures: 場当たり対応(対策)、その場限りの対応(対策)、その場しのぎの対応(対策)

stopgap measures:対症療法、当座しのぎの手段、その場しのぎの対策

delaying the end:引き延ばし戦略を取る