明けましておめでとうございます。

 

仕事初めを明日に控えて、なんだか憂鬱であります。

まだゴロゴロしていたい(笑)

 

 

 

 

この年末年始、近年のテレビの衰退ぶりが如実に現れていましたね。

 

いくらチャンネルを変えてみても、面白い番組がない・・・。

 

ダウンタウンの『笑ってはいけない』シリーズの後釜(?)も、残念なありさま。

 

仕方なくNHKで年を越しましたけど、

 

あいみょんYOASOBIハイセンスな曲、

細川たかしMISIAの圧倒的歌唱力

 

紅白歌合戦もかろうじて救われたんじゃないでしょうか。

 

 

 

と、言いつつも、

日本のテレビが没落していくこの時代にありながら、

 

久しぶりに感動的な番組を見ましたのでご紹介。

 

 

 

2021年12月11日18:56 - 20:00テレビ朝日にて放送の、
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん
世界遺産・軍艦島SP完全版!!

今となっては誰もが知る日本の世界遺産、

軍艦島(長崎県)の一般非公開エリアに、

16歳にして世界遺産検定マイスター博士ちゃん

伊集院光元住民の方1名とを引き連れて上陸し、探索するという内容。

 

かつての島民たちの暮らしぶりをうかがわせるような廃墟を巡りながら、

 

炭鉱が開かれてからこの島が辿った奇特な歴史

であるとか、

 

特殊な環境で生活を営む住民たちの苦悩

といったものを紐解いていく過程が実に面白い。

 

 

廃墟の物々しい雰囲気とは対照的な

元住民の方の温かい思い出話も興味深く、

 

それを伊集院氏が面白おかしくイジってみたかと思えば、

 

博士ちゃんが島の歴史的背景を交えながら、

16歳とは信じがたいような深い分析を加えていく。

 

そしてそんな博士ちゃんの高校生離れっぷり

スタジオのサンドウィッチマンらがさらにイジっていくというね。

 

 

 

素晴らしい番組構成。

 

家事に勤しむ妻もついつい手を止め、

二人で見入ってしまいました。

 

 

見終わったあとも、胸の中にちょっとした余韻が残っていて、

軍艦島について色々と調べ物をしてしまったほど。

 

今後一度は行ってみたいけれど、

テレビに出てきた場所は観光客は立ち入れないんだよね。残念。

 

 

 

 

さて、私がこの番組に深い感動を覚えたのは、

単に内容が優れていたからだけじゃないんですね。

 

 

博士ちゃんがとにかく博識かつ頭脳明晰なんだけど、

それを番組が上手にイジっていくから余計に面白い。

 

 

賢いことが面白いんです。

 

かつて、馬鹿なことが面白かった時代がこの国にはありました。

 

15年くらい前でしょうか。

 

島田紳助が司会をやっていた『クイズ!ヘキサゴンII』というクイズ番組で、

トンチンカンな回答をするおバカな出演者たちが、

異常な人気を博して売れまくっていた時代。

歌とか出してましたね。

 

 

 

当時医学部生だった私も、

演者たちのおバカ回答を見てついつい笑ってしまうんだけれども、

 

心底

おバカっぷりが評価される世間じゃ、

勉強頑張ってる人が夢を見れないじゃない。

 

と感じてました。

やや極端ではありますが。

 

おバカさんを嘲笑うというだけなら、

低俗な娯楽だねで済むんでしょうけど、

 

そういう番組を見た小さな子供たちが

おバカはイケてる』と曲解してしまったらどうでしょう。

そんでもって論理がひっくり返って

ガリ勉はダサい』なんて事になってしまわないか?

と危惧していたのです。

 

まだまだ昭和の価値観が色濃く残っている日本。

 

例えば、「どうせお嫁に行くんだからいいさ」という考えで、

 

資格学歴といった努力をなして得るべきものから、

 

悪意なく遠ざけられて育つ女性たちは男性より多いはず。

例えば我が国では、政治家にも医者にも女性が少なすぎるし、

これに限らず色んな社会統計で男女格差が見られています。

 

 

そんな世の中にあって、

せめてテレビという大衆媒体には

努力の価値というものについて

それとなく触れ回ってほしいよね。

 

 

 

かねてからそんな事を想う私のマインドに対して、

 

博士ちゃんの努力の結晶を宝石のように扱ってくれた

サンドウィッチマンの番組は、

 

深く深く刺さったというわけでした。

ハッ!

ハァァ~ ハイ!

 

出前館!出前館!

 

(出前館!出前館!)

 

 

 

送料無料

 

送料無料!)

 

 

えっ?

(マジで?)

 

※アフィリエイト記事ではありません。

 

 

 

 

今日お家でゆっくりしてると、テレビでこんなCMを目にしました。

 

 

私「送料無料ってなんで出来るの?」

 

夫「なんでだろうね~?

ちゃんと理屈まで説明してほしいよねえ。」

 

 

 

ハッ!ハァァ~ ハイ!

 

 

 

他のッ部門の

利益を還元!)

 

送料、無料!

(送料、無料!)

 

夫「みたいに説明したらどうだろう?」

 

 

 

 

 

そもそも聞いた私が悪いんですが(笑)、

 

こんな馬鹿馬鹿しい事でも、

真摯に答えようとしてくれるうちの旦那様。

 

 

私「うん(笑)

でも、出前館って他の部門とかあるのかな?

 

出前館って出前館だけじゃない?」

宅配だけじゃない?と言いたい

 

 

夫「うん、まぁね~。

今のは例えばの話ね。

 

たぶん、実際のところはね、・・・」

 

 

ハッ!ハァァ~ ハイ!

 

出前館!出前館!

(出前館!出前館!)

 

 

 

飯代上乗せ

(送料、無料!)

 

 

 

 

私「う~ん、

モロにビジネスモデルが見えちゃってるね♪」

 

夫「正直すぎて何か、

頼む気しなくなってくるね(笑)

 

 

 

 

 

私「ワタシ的には、正解はね・・・」

ハッ!ハァァ~ ハイ!

 

出前館!出前館!

(出前館!出前館!)

 

 

 

サービス残業

(送料、無料!)

 

 

 

 

 

看護師時代の経験を生かした私の解答。

 

夫「あー、正解だけど、(※あくまで個人の感想です

労基署来るねこれ。(※あくまで個人の意見です)」

 

 

 

 

言葉遊びはここで終わったんですが、

 

理由(理屈)説明することは大事よね」 と二人で納得。

もちろん、テレビCMに求めるわけじゃないですけど。(笑)

 

 

病院の電子カルテにも、

例えば

 

患者さんの容態はああでこうで。

今日はこの薬を入れてああするこうする。

 

という書き方をする主治医は多いのです。

 

 

 

でも、できることなら、その間の行に、

 

こういう病気がこういう状態になってると考えられる。

でも、もしかしたら別のこういう可能性もありうる。

 

というような、

 

 

主治医が治療を選んで行く過程の理由(理屈)がしっかり書いてあれば、

 

周りのスタッフも自分なりに考えながら行動できると思うし、

安心感も強いはず。

 

 

 

医療をチームでやっていく今の時代、

 

理由(理屈)上手に説明していけることが

リーダーシップには欠かせないのではないでしょうか。

昨日は緊急手術のため職場の病院に出向いておりました。

 

 

手術の後、集中治療室に眠っている別の担当患者さんを改めて診察。

20代の男性の方です。

 

 

なぜ彼が集中治療室に入る事になったのか。

 

 

 

時を遡ること4日前・・・。

 

 

不穏で錯乱状態の2○歳男性です。」

緊急連絡の第一声を受けた瞬間は、何じゃそりゃ?と言うほかなかった。

 

 

困惑した救急隊員が運び入れたその患者さんは、

ストレッチャー(車輪付き担架)の上で、

意識不明のままジタバタと悶絶して手足を振り回していた。

分かりますか?と呼びかけても反応はない。

 

 

ひと目だけでは、この人に何が起きてるんだかさっぱり分からない。

 

 

ご家族の話では、数日前から

息がしづらい

つばが飲み込めない

口がしびれる」 と言ったことを訴えていたが、

 

当日になって突然意識が混濁し暴れ出したんだとか。

 

 

 

 

とにかく、ただ事ではないね。

 

 

 

このような方を目の前にして、医師はまず何をすべきか。

 

 

 

その1。当然ながら、原因を突き止めなければならない

 

とは言っても、海のように広い医学の分野の中から、

意識混濁をきたす病気を一つずつ検討していくのは至難の業である。

 

限られた時間の中で原因の病気を見つけ出すために、医療者が使う武器、

それは・・・。

 

 

 

意識障害あるある」。

 

意識不明となる原因の中で、ありがちなものをリストアップして語呂合わせにして覚えておくのである。

 

 

”AIUEOTIPS(アイウエオティップス)”

 

やや多い感じもするが、これだけまとまっていれば現場で使うには十分。

レイザーラモンRGじゃないけど、

昏睡のあるある早く言いたい~。」

 

 

 

 

 

ところがどっこい、原因を考えるのも束の間、

 

看護師「サットが悪いです!

 

 

サットとは「血中酸素飽和度」の英語の略称で、

酸素が血中にどれだけ含まれているのか、

 

要するに呼吸が正常に出来ているのかを表す数字。

この患者さん、舌が緩んで窒息しそうな状態だったのである。

 

 

 

その1「意識障害あるある」を早く言いたいところだが、

もはやあるあるどころじゃない。

 

 

 

その2。危険を回避するべし。

 

この場合の危険とは、

 

患者さん命の危険と、スタッフ身の危険

その両方を指す。

 

 

まずはあえぎ呼吸で窒息しそうな様子の患者さんに、十分な呼吸をさせてあげなければ。

こんな時は・・・。

 

 

 

 

 

バッグバルブマスク~。

 

 

 

 

この器具、こんな風に使います。

 

患者さんの口から圧をかけて酸素を送り込み、胸がしっかり動いていることを確認。

 

 

 

 

だがしかし、ジタバタと手足を振り回し、全身が右へ左へとローリングしてしまう患者さん。

 

 

このままでは患者さんや看護師たちがいつ怪我をしてしまうか分からない。

それに、この患者さんには何らかの苦痛があるのだろうから、

 

今はひとまず、完全に眠っていただこう。

 

 

看護師が患者さんの暴れる腕を押さえ、

なんとか点滴を取ってくれたので、

鎮静剤を投入。

 

 

 

動きがおさまった。

 

 

 

そして・・・。

今後の安定した呼吸の確保のため、

そして各種の検査を安全に進めるために。

 

 

 

 

 

気管内挿管!

 

 

 

医師なら全員身につけておくべき、大事な救命技術なので、

ぜひ私が指導しながら研修医にやってもらいたいところですが。

 

 

 

今回、あまりに急を要するので、私自ら挿管をやる事に。

山Pみたいなイケメンでなくてスミマセン(笑)(ネタが古いか?

 

 

 

患者さんが無事眠りにつき、人工呼吸も安定して、

その2「危険の回避」を無事に達成したところで、

 

その1「意識障害あるある」に立ち返ろう。

 

 

 

救急隊への聞き取りを終えた研修医に向かって一言。

「この患者さん、何か既往きおう。持病のこと)はあった?」

 

 

研修医「統合失調症で月に一回注射を受けてます。」

 

 

 

長くなりましたので続きは後日。