明日で、高1生活が終わりに・・・去年の4月に入学して、コーラス部に入部して・・・初舞台がピースチャペルっていう鎮西学院内に教会があるんですがそこで先輩に混じって同級生の女子と2人で出たっていう思い出もいいものです

そして5月には、「定演」が文化会館でやっぱり鎮西ってスゴいなって実感しました。第2部に出演したんですけどね、後輩が観に来るという舞台・・・やはり緊張は少ししました。舞台裏では中学校のときの同級生の保護者さんにあいさつしたり、2012年9月以来の合奏レッスンの先生にトイレで会話したりと笑・・・一番心に残っている曲は「Memory」です。ミュージカル・キャッツのです。振り付けというか猫耳カチューシャをつけてやりました。公の場でカチューシャをつけたのは中1のときの諫中定演のときにやったAKB48の「会いたかった」でカチューシャをつけて先輩の演奏をバックにやりました。今年の定演でもやりたい気持ちもハーフハーフです

7月、初めて合唱コンクールに出演しました。アルカスSASEBOであったんだけど、実は ・・・ 中3のとき、吹コンがアルカスSASEBOであってその時に優秀賞でここ4年(H22 - H25) で唯一九州に出場できなかったんです。その時は悔しかった。でも、みんなより早くチャンスがあると思い、コーラス部のメンバーで練習してきたんですけど、銅賞でやっぱり悔しかったけどいい思い出になりました。

8月には長崎で初の「第37回全国高等学校総合文化祭~2013長崎しおかぜ総文祭」がアルカスSASEBOでありました。全国のトップレベルの合唱を、また、全国の高校生と歌った「鷗」という曲はいい体験になりました。

今回はここまでまた次回今年度を振り返ります。


第10弾の「Dream5写真館」


それじゃ~(´∀`)
んふっ( ̄ー☆