【数学】

高1,2はずっと青チャートや4step

青チャートは一目でわかる問題はとばして解いてた

出来ない問題は出来るようになるまで繰り返す!

あと、1ヶ月位経ってまた出来なかった問題を復習すると定着するかもね

高2の1月に、細野の確率

確率漸化式の問題に慣れる事が出来てよかったと思う

これやったら結構確率が得意になった気分になったw


1対1対応の演習(東京出版)は体にしみ込むくらい繰り返したな

解き方が結構きれいだったから、感動しながら解いてたw

かなりお勧め


数3はひたすら4stepを出来ない問題がなくなるように解きまくった

その後は1対1やって、学校で買ったオリジスタンを解いたかな~


あとZ会やったな

結構良い問題多くてよかったと思う

直前期は過去問とZ会の復習が中心だった

それプラスOPの模試の過去問の問題集


とりあえず、あれこれ手を出さないことが大事だと思う

一回間違えた問題を二度と間違えないようにする事が大事♪


数学はあんまり得意じゃないですからあんまり当てになりませんw




【英語】

正直あんまり覚えてないんだけど・・・

とりあえず単語を覚えること

あと、文章を読むとき常に構文とか文構造を意識することかな

これをひたすらしてただけ


あとポレポレ(代ゼミ)は良かったよ

解説が結構簡潔で読みやすかった

これも数学と同じようにあれこれ手を出さず繰り返し繰り返し根気よくやる

それでそこに書いてある英語の読み方を身につける

ポレポレで身につけた読み方を実践練習するするのに

京大英語の25ヵ年をやってみると良いかも


英作文は最低限の構文を使えるようになったら

あとは、中学生レベルの英文でもいいから適当に書く

このとき日本語を英語に訳しやすい日本語に変えたら案外楽に書けることもある

いわゆる和文和訳っての




【化学】

理論はちゃんと現象を理解して、

典型問題をひたすら繰り返して解けるようになったら

合格に必要な点くらいには届くと思う

京大だったら平衡は極めるべし


無機は理論がわかってればある程度は楽々いけると思う

一応基本的な反応式は全部書けて、沈殿とか溶液のイオンは最低限覚える


有機は京大だったら一番大事

ちょっと難しい構造決定の問題を多めに解けば有機の構造決定はしのげると思う

化学1・2の新演習とかの有機の問題だけ解いていくのもありかもね

ただし、時間かかるけどw

高分子は覚えないといけないこと覚えたら何とかなるんじゃない?

俺も何とかなったし…


一応高2でセミナー

高2の3学期~高3の1学期は重要問題集

高3夏休み~ 化学1・2の新演習ってやったけど

新演習は自分が極めたい分野しか解かなかった





【物理】

物理は基本は物理のエッセンス

標準は重要問題集

応用は物理1・2標準問題精巧


夏休みまでに力学・波動は重要問題集レベルは出来るようになっといた方が良い

夏休みにエッセンス・重要問題集の電気 エッセンスの熱

9月に標準問題精巧の力学 重要問題集の熱

10月に 重要問題集・エッセンスの電磁気

って感じで原子以外の分野が終わったのが結局10月の終わり

OPにぎりぎり間に合わせた感じでしたw

本当に物理は一年結構やった気がする…

ちなみに原子まで終わったのは12月w

こんな感じで物理は結構大変でした、時間的に


基本はやっぱり現象をある程度イメージして

あとは、問題解くだけ

このとき与えられた文字が向きを持つか持たないか注意!

あんまり得意じゃないからほとんど何もいえないけど・・・





とりあえずこんなもんです

来年受験する人は頑張ってね!

応援してま~す!