先日X(Twitter)で

私の人生は35歳から始まったようなもので. . . という投稿を見て

分かるー!!

と激しく同意しました。


厳密に言うと、私の人生が始まったと感じているのはその方よりも更に10年遅いくらいの頃で。

もう子どもも成長してるのに 

何を言っているのだ?

という感じなのですが驚き


当事者意識を持って生きていなかったのですよね、人生で起こること全てに。

誰かや運とか縁とか目に見えない何かのせいにしてました、ずっと。


掃除1つ取ってみても

自分がキレイな方が気持ちいいからする、のではなく

やらないと文句を言われるからする、

だったのです汗


万事そんな調子で

面倒なことにはできるだけ関わりたくないし、そのくせ人に悪く思われたくないと思っていた私ですが

ある年、子ども関係の役員選出でジャンケンに負けて“長”になってしまったのです。


その1年は本当に大変で、自分で考えて決めるの連続、その結果深夜に突然長文のクレームLINEが届いて眠れなくなったり、でも逃げられないネガティブ


その経験は今でも思い出すのがツライのですが

結局自分が物事に対してどう向き合うのか、が全てなんだなと思ったのです。


結果誰かに嫌われても

それは仕方のないことで。

どう感じるかはその人の自由で

私の介入できることではない。


そのことに気づいてからは

人からどう思われるかよりも

自分にとってのベストはどうすることなのか

当事者意識を持ち選択することで

格段に生きやすくなりました。


おばちゃんになるって、こういうことなのかもしれないなと思いつつにっこり