昨日から進級。
娘は年中さんになりました。

今年は初めて、その年に1番懐いていた先生とのお別れを経験しました。

1歳クラス、2歳クラスの時に最も懐いていた先生は複数いる担任の先生の中の1人で
"担任交代で過ごす時間は減るけど日常的には会える"という変化だったし
園側でも少しずつ過ごす時間が減り、新しい担任との時間が増えるように調整してくれていたので
ダメージは少なかったのですが

今年は派遣のクラスサポートの先生で、本当のお別れ…
伝えたら
「うわーん!そんなはず無いよ〜」と泣いてしまい切なかった。


そんな話を先生にしたら、先生からお話をしてくれたみたいで
少し切り替えができ、先生へ絵とお手紙を書いていました。







「先生とキュアフラミンゴに変身した私」


自分の方が派手に描く



最終日には先生がお別れを言いに来てくれたみたいで、お返事のお手紙も頂きました。

娘が読んでいるのを聞いていたら、愛情が溢れていて私も泣いてしまったーえーん


本当に素敵な先生で、私も大好きでした。
お手紙ずっと大切にします。


歴代の懐いた先生をみていると
娘はどうやら穏やかで静かに見守るような、柔らかい雰囲気の先生が好きみたいなんですよね

(もちろん、どの先生も大好きなのですが)

好きな男の子は、穏やかで、サラッと手助けしてくれるような精神年齢高めタイプ←

仲良しの女子はキャハキャハタイプ←←自分もここ


基本的に争いは好まないのですが、根に持つところがあり
嫌なことされたらずっと覚えてるというか、ずっと警戒して距離を置いてたりしますアセアセ


ふと気付くと存在感を消して周りの様子をじっと観察しているようなことも多く

本当に猫みたいなタイプ猫



年中さん女子は人間関係が複雑になってくる…と聞くので
上手くフォローしていきたいです




年中になり
これからの取り組み予定を整理してみました

【毎日】
・音読
・家庭保育園 キララ
・ひとりでとっくん365
・点描写
・図形玩具
・工作
・ピアノ
・英語絵本読み聞かせ
・絵本読み聞かせ
・アプリ系

【週1〜2】
・ピグマリオン グレード2
・鉄棒、縄跳び
・z会 ぺあぜっと

娘のやりたいことが多すぎて…日々娘の希望を叶えるのが大変アセアセ