1月に4歳の誕生日を迎えました


娘には、アイスやジュース、ケーキ等は3歳から解禁したのですが
外食した時や、誕生日など特別な時のみとしていて
家では基本的に食べさせていませんでした


でも、3歳半頃から駄菓子の存在などに気付き、外食時じゃなくても家でお菓子食べられる?と気付いた娘

「あれは何歳になったら食べられるの?」と聞くようになり

4歳になったら食べられるよ、と答えていたものの一つが



知育菓子







↑こんなもの


メイキングトイ大好きで、よく遊んでいるので

作って、本当に食べられる!っていうのが

とても魅力的だったらしい

分かる分かる!私も子供の頃ねるねるねるねとか大好きだった!

ちなみに、ねるねるねるね含めクラシエの知育菓子は保存料・合成着色料が含まれていないようですキョロキョロ



色々見比べ、娘が最初に選んだ知育菓子↓







基本、お水を軽量して粉と混ぜるだけなんだけど

スポンジはレンジを使ったり

作ったクリームやゼリーで最後に飾り付けをしたり

少しお料理気分を味わえて楽しそうピンクハート







30分以上かかりましたが

自分で作ったものは美味しさもひとしお!

嬉しそうに食べていました照れ






ちなみに5歳解禁とされているのは大きめのチョコレート


↓こんなやつ
キャラパキは、恐竜大好きだし、チョコだし、憧れてる



小さめのやつ↓は4歳解禁になりました




そして先日
「お友達がシュワシュワ(炭酸飲料)飲んだ事があるんだってー!」と言うので

飲んでみても良いよ!と与えてみたら

飲んだ瞬間

うわーーーーーーびっくりガーンびっくりガーンびっくりガーン

って顔してた笑い泣き

それからは、ジュースを見る度に
「ねぇ、これシュワシュワじゃないよね??えー
と確認してくるようになりました



まだ娘には早すぎたようです。