昨日は東京上空、とても綺麗に国際宇宙ステーション「きぼう」が見えました

もう、方向だけ伝えておけば、娘は1人で見つけられ
相変わらず「のぐちさーん!のぐちさーん!バイバーイ!!!!」とお手振りしてます

1番興味があるのは、やはり恐竜!だけど
宇宙への興味も穏やかに続いています。

ISSを見た後は図鑑で確認




この興味をもっと深掘りしてあげたいんだけど、お出かけが制限される今、それ以外でどんな事がができるのかな?

私が憧れているお母さんは、大人気の佐藤ママではなく、さかなクンママなのですが
↑もちろん佐藤ママは凄いと思ってます

さかなクンママだったら、どんな事をしてあげるんだろー?と
思いを馳せてしまいます。


夕方は、散歩しながら冬の植物を探しました

「ママ、お花とか実が欲しいなー」と言ってみたら
「今は冬だから、お花とか実はあんまり無いんだよねー」と言いながら一生懸命探してくれる娘


椿や、千両の実を見つけ、「冬だけど、お花も実もあったよー爆笑」と大喜びでプレゼントしてくれるの、愛しすぎる…照れ




前作った葉っぱの氷を覚えていて、お花の氷を作りたいみたいなんだけど、ちょっと気温が高くて凍らないタラー

氷できなかったーショボーンと、落ち込んでたけど
氷のできる寒さを少し体感できたという事で、これも経験OK




昨日の取り組み

・プリント きらら17ヶ月目 (家庭保育園)
・迷路
・点描写(ピグマリオン)
・音読
・一本橋
・ケンケンパ
・キックボード 
・ISS観測
・図鑑読み聞かせ
・ぬりえ
・砂遊び
・植物観察
・パズル
・カタカナカードゲーム
PAW PATROL(英語音声)
・読み聞かせ