明けましておめでとうございます。

今年は実家から届いたお餅を初めて食べさせてみました(今まではおかきなどに加工して与えてた)

詰まり防止に、小さくしたお餅のお雑煮だけ与えましたが
おいしい〜♡と言って、三が日は毎朝食お雑煮をリクエストされました。

保育園でも餅つきイベントがあるけど、丸める作業は体験できないので
今年の年末は実家に行って一緒に体験できると良いのだけれど…


そして、お休みの間に
4歳の目標を娘と一緒に考えました
(1月生まれで、もうすぐ4歳になります)


4歳の目標

①朝もプリントを1枚解く

②保育園への持ち物を自分で持っていく

③大きな声で挨拶をする

④玄関掃除の責任者になる



①は、以前から朝勉を取り入れたくてタイミングを図っていたので私から提案


②は、保育園が少し遠く1km程の道のりなのですが、体力作りのため自転車を使わず、3歳の間に往復共に自分歩くいう事を目標にしていて、出来るようになったので次のフェーズへ!
通う園は持ち物が少なくて、着替えとハンドタオル、週末だけ上履きと外履き程度なので、無理のない範囲かな?と


③は挨拶はできるものの、慣れていない人(担任じゃない先生とか)だと、照れちゃって小さな声になったりクネクネしちゃったりするので、もう一歩成長を目指して!


④は、今までも配膳、洗濯干し&畳み、カーテンの開閉などのお手伝いは日常的にしてくれていたのですが
担当を決め任せる事で自己肯定感が上がる!との事で決めてみました
玄関の掃除にしたのは、週1程度でも問題無く(最初は週1から始める)、洗剤などを使わず完全に任せられ、成果が目に見えやすい点を考慮して決めました

どの目標も、問題博士になろう!とか、
ランドセルを持つ小学生のお姉さんの様になる!
プリンセスのように素敵な挨拶をしよう!
お掃除責任者になる!

など、ちょっとワクワクワードをつけて娘には伝えています
これだけでやる気が上がってるウインク


そして、私の今年の目標は

娘との取り組みは全て
自分が1番楽しむ!

自分で面白いと思う事、思う方法で娘に伝えていけるように頑張ります!


今日から仕事始めですが
緊急事態宣言出すのかな?
出すのは良いし、もちろん子供は家庭で保育したいと思っているのだけれど

前回の登園自粛要請はやめてもらえないかな…
エッセンシャルワーカーや、事情のある方を除き休園!とはっきり出してもらえると

会社員としては特別休暇とか手続きがスムーズなんだよな…

まあ、それでは困ると言う方もいるだろうし、一個人の意見でしか無いのですけどね…