話変わり、娘は、とてもお話し上手と言われます
だけど
聴く力が弱い
というか…せっかち?
とにかく
思い込みで突き進むタイプ![]()
最近は特に、大人と同じテンポで会話が成立するので
話しを最後まで聞かないで、自分の話しを始めてしまうことが目立つ
もう少し落ち着いてお話を聞けるようになってほしい
今年の初めに記憶力の取り組みのために購入したカードを
また定期的に取り組むことにしました
とりあえず、12枚からやり直してみたらできた。
時々取り組みに加えてみよう
あとは、絵本を読み聞かせているときは、くもん推薦図書のAあたりの長めのお話でも
最後まで集中して聞いているので
お話の記憶のような取り組みも相性良さそう
でも、読み聞かせの時間はリラックスして楽しんで欲しいし
絵本に難しいイメージを付けたくないので
専用のドリルを購入してみようかな…と思っているのですが
キララプリントで文章読解の問題が出てきたので
口述で質問してみました
結果、娘、目を輝かせて、すごく楽しそうに答える
「もっとやりたい!もっと問題だして!」とリクエスト
簡単な問題だったというのも楽しい一因だと思うので
キララで文章読解が出題されている間は、これを練習に使い
得意意識がついた頃にドリルを始めてみようと思います。
得意意識と言えば、点描写
スモールテスップで進めていて、今↓このレベル
(クリアファイルにホワイトボードペンだと、間違えた時にサッと綺麗に消せるので娘のイライラが無くなりいい感じ♡)
前のドリルからほとんどレベル変わっていません
でも、おかげで娘の自信はどんどん上がり
「てんのお絵かきしたい!これ楽しいんだよなー♡」と毎日言っています
半年前は、難しい!できない!やりたくない!だったのに…![]()
私にとっての知育は、能力を上げることでは無く
好きと思える事、自信を持てる事を増やし育てる事なので
レベルは変わっていなくても、意識としては成長できたな、と思います♡



