自粛生活中の集中練習で、ストライダーが上手くなり
交通公園や広場に行っても、他の保護者の方から「あの子上手ねー」とコソッと言われるぐらいにはなり
そんな声を知ってか知らずか、本人もすっかり上級者気取り←

ストライダー上手くなる=自転車に乗れる
と以前言った事もあり
ストライダーはもう充分でしょ!と言わんばかりに早く自転車に移行したい娘



でも正直、公道で自転車にはまだ乗せたくない

自転車に早く乗れても
都心住まいの今の環境では、デメリットしかない…という考えなので


乗るなら交通公園!

それならレンタルで良いのでは!?
14インチの補助輪無しもあるし…

と思っていて…

もう少しストライダーに夢中でいて欲しい!



近所の公園では上手い方でも
上には上が、まだまだいるのよ!!!という現実を知ってもらおう!と

少し前になりますが、ストライダーの大会に出場してきました






大会といっても、今年は大きな大会は中止され、ギャラリーを入れない小規模なものばかりで

遠方からの参加者がいないからか、参加者もビックリする程のガチ勢は少なく

中の上レベルの娘にはそれが丁度良かった!


ひくほどではないけど、もっと早く走りたい!という刺激をもらって帰って来ました


「どうしてあの子は早いんだろうー?」と観察していて気付きがあった娘

パパも早い子達のハンドルやサドルの位置をチェックして気付きがあったようで

2人で「もっと早くなるぞ!」と楽しそう


うーん、これで半年位、自転車を忘れてストライダーに夢中になってくれないかなチュー




-------

昨日の取り組み

・プリント きらら12 (家庭保育園)

・迷路

・点つなぎ (こぐま会)

・キューブつみき (くもん)

・一本橋

・しりとり

・ジクソーパズル

・切り絵

・紙工作

・ピアノ

・読み聞かせ