週1の勤務日を無くせたので、娘を保育園に預けなくてはいけない日が無くなりました。

少し安心。


先週1日預けた日には、やはり同じようなご家庭なのか、同じクラスのお友達が3〜4人
なので、小さなお子さんの居ない先生達は出勤してくれているんです。

全日登園自粛可能となった事をお電話で伝えると
「ご協力ありがとうございます。お仕事大変ですよね、無理なさらずにね、急な保育が必要な時は遠慮なく頼ってくださいね」と労ってくださる先生…
いえいえ、お礼を言わなければいけないのは、こちらの方…
医療従事者の友人も沢山いますが、本当にそういった方達のお陰で、外出を自粛するだけで、普通の生活をさせてもらっているので…


娘は、朝起きてカーテンを開けるお仕事をすると、窓を開けて「えいっ!えいっ!」と何やら投げる真似ごとをしています。
何してるの?と聞くと「お豆を投げて"こおな"ウィルスをやっつけてるんだよ!」と、←節分!笑
「ほらっ!あそこにいる!えいっ!」←えっ!?見えてるの!?笑
そして、コロナと言えず、"こおな"となってしまう(笑)


10分のお散歩をしていて、 公園の前を通りかかり(←私の配慮が足りませんでしたアセアセ)遊んでいる子が沢山居ても、
「こおなウィルスが居るから、(娘)ちゃんは遊んじゃいけないんだよね…ショボーン遊ぶのは、おうち公園なんだよね…ショボーン」と我慢しています

親はまだまだ赤ちゃんと思ってしまう3歳。
でも、やりたい事を我慢したり、話を聞いて納得したり、困っている人を助けようとしたり(←倒せてはいませんが…)

親が思うよりずっと、心も成長しているんだなーと感じます。

健気に我慢している娘が可哀想で、でも頼もしく。

買ってスタンバイしてあったおもちゃや、以前与えたものの食いつきが良くなく1度しまっておいたおもちゃなどを、ついつい大量放出してしまっています…

そんな中、ウェブ会議中など、静かにしていて欲しい場面で効果てき面だった神アイテム!




プチプチとビーズを繋げるだけで簡単にかわいいアクセサリーができあがる♡
おしゃれ心の芽生えた3歳女子には効果てきめん!
一人黙々と作り続けてくれます。






↑娘の色彩感覚、結構好き♡
親子だから感覚が似てるのかしら?