外出自粛生活も3週目に入って、なんとなくリズムが整ってきました。
平日、親がテレワークな、ある1日の取り組み。
7:30
起きる
1人でトイレ
自分でお着替え
朝食の準備の手伝い
朝食
洗濯物干しの手伝い(靴下と、娘のトップス担当)
お掃除のお手伝い(拭き掃除担当)
9:00
切り絵 ×3作
迷路 ×6問
キディトレイン ×1回
パズル 56ピース ×3回
10:00
シルバニアファミリー 全員のお着替え(←唯一ひとりで黙々と作業していた時間)
ままごと遊び
11:00
ピアノ
11:30
おうち公園で運動(鉄棒・滑り台・ブランコ・前転)
12:00
ワールドワイドキッズ(DVD)
12:30
お昼ごはん
お昼寝(1.5〜2時間)
15:30
おやつ
散歩
16:30
すごろく(ちゃれんじ ほっぷ・かずのおもちゃこうじょう)
室内用砂遊び
モール制作遊び
紙工作
17:30
ちゃれんじ(DVD)
18:00
夕飯準備のお手伝い
夕飯
お風呂
20:00
ペーパー(七田式、家庭保育園kirara、くもんズンズン )
読み聞かせ
21:00
就寝
テレワークしながら3歳の育児。
仕事に集中はできない状態ですが、少しでも仕事時間を作るために
①自分の事は自分で!
お着替え、トイレ、配膳は自分でできるので任せちゃう!
苦手な牛乳も、軽量カップで計ってコップに注いで貰うようにお願いしたら、頑張って飲むようになりました♡
(いつもちょっと多めになってしまうけど、頑張って飲んでる)
②お手伝いという仕事をお願いする。
洗濯、掃除は担当分野を決めて全部お願いしちゃう!
洗濯は多少手直し必要だし、掃除も雑だけど、小さな事は気にせず褒める!
③遊びは全部"仕事"に置き換え
お人形のお着替えのお仕事お願いしまーす!と言ってお人形遊びに意識を向けさせたり、
こちらの書類作成お願いしまーすと言って、迷路や間違い探し、パズルなど1人でもできる遊びを提供して
娘ちゃんがお仕事してるから、ママもお仕事するねー!と仕事しちゃう
パパもママもパソコンカタカタさせている時は、娘も忙しそうに"お仕事"のあそびをして、なりきっています。
パパも、ママも、私もお仕事!あ〜忙しいっ!!という気分のよう(笑)
この3つで、完全に集中はできないけど、それなりに両立できるようになりました。
遊んで〜と来たら、ママのお仕事の説明をして、どうしたら良いのかなー?と相談したりすると、隣で応援してくれたり。
3Dモデルとか、見た目に分かりやすい事をしてあげると、仕事をただ、じーっと眺めて見守ってくれたり。
もちろん、それじゃダメで、遊んで〜!となる時も沢山ありますが
娘もとても頑張ってくれていると思います。
3歳って、言葉も巧みになるし、自我も芽生えて自己主張も強くなるし、叱る場面も増えてしまったな…と思うんだけど
こうやって書き出してみると、もっともっと褒めてあげなくちゃいけない位、娘は頑張っているな…と気付きます。
今日は昨日よりもっと褒めてあげられる母になろう。