途中、取り組めない期間もありましたが
七田式プリントAの1〜5が終わりましたスタート時点からずっとだけど
変わらず知恵プリントが最も得意
数はピグマリオンの取り組みもあり、1〜5はかなり身に付いたので難なく、、といった感じ
文字は時々怪しい感じがして、50音マスターしたとは言えない気がしています
とは言え、娘にとっては、ちょうど良いレベルのようで
毎日その日の分をテーブルに置いておくと
自ら「これやるー!」と言って鉛筆を持ちます
まぁ、それはそうですよね、
出来れば褒められ、間違えても「答えは**でしたー」と、時には具体物を使って、遊びつつ教えられるだけ
娘にとっては、やって損は無い!という位置付けなのかな…
(娘は完璧主義な気質があるように見えるので
できなかった所はサラッと流し、できた所だけ認めるようにしています。が、…甘いのかな?)
そんな緩い感じの取り組み方でも
何度か問題が繰り返される中で、理解していけているので
これからも、この緩い感じをキープしていこうと思います。
ただ、どこかで"褒められるから楽しい"を、"分からなかった事が出来るようになって楽しい"にシフトさせていかなくては…と思うのですが…
【取り組み遍歴】
0y1m〜絵本読み聞かせ
0y10m〜お家モンテッソーリ
1y6m〜ピアノ
2y0m〜ワールドワイドキッズ
2y4m〜キディトレイン
2y5m〜知研BOX
2y5m〜めばえ教材
2y6m〜七田式プリントA
2y6m〜石井式漢字
2y8m〜2才児のさんすう
3y1m〜家庭保育園kirara
3y2m〜ピグマリオン 第1グレード