昨日、七田式プリントAの1が終わりました。
かなり駆け足になってしまったので、400%学習にならないのでは?と悩んだりもしたのですが
意外と理解しているのかも?と思わされたのが、この回答
同じ数をつなげ、という問いなんだけど
A-1の中で
同じ数=同じ物
同じ数=同じ物の色違い
と、レベルが少しずつ上がっていくような質問になっていて
最後は同じ数=全く別のもの
同じ数=同じ物だと、絵に引っ張られて答えてないか??と疑わしかったのですが
絵が違っても、1と1!3と3!と数を口に出しながら答えていたので
"同じ数"という事を理解しているのかも?
さんすうについては、2才児のさんすうを参考に取り組んでいて
もう少ししたらピグマリオンの第1グレードを始める予定です(購入済)
なので、今後のかずプリントについては適宜質問を変えたり、飛ばしたりしながら進めるかもしれません。
七田プリントA-1で娘が気に入っていた問題が
ちえの後半で出てきた"切って貼る"取り組み
手で切ろうとなっているところが、ハサミをつかってますが…
私が工作好きなので、工作系のワークも別途取り組んでいるのですが
慣れているからなのか?元からなのか?娘も工作好きなようです♡
基本的に、取り組みも、絵本も、自分(母)が好きという事が前提
親とはいえ、嫌いじゃ毎日取り組めない

A-1が終わり、沢山貼られた"できたシール"を見て
「いっぱいになった!もっとやりたい!」と、達成感を感じている2歳児!
飽きずに取り組めるといいな…
取り組み記録 (2歳6ヶ月)
(公文)ズンズンⅠ 2枚
七田式 プリントA 1終了
こどもちゃれんじ ぷちDVD英語音声
フラッシュカード
石井式 漢字絵本
読み聞かせ 30分