昨日は保育園に行くのが遅く、朝時間がいつもよりあったので、娘さん、プリントどんどん進めてました
七田プリント大好きなんですよねー
ちえは塗ったり、切ったり、貼ったりがあるので
基本的には1日に1枚だけにしているのですが
もっともっと!と催促されるので、もじ、かずは4〜5枚進む事が多いです。
それが、昨日は全部で9枚!!!
もうA-1が終わりそう…
こんな一度に進めてしまって定着するのか?
そもそも、まだ簡単な問題だからサラっと進んでしまっても良いのか???
でも、A-2の問題を見ていると難易度も上がっているので、じっくり1日3枚で進めた方が良さそう…
難しければ(取り組み時間が長くなれば)1日3枚でも満足してくれるのか?
やはり、もっと!となるのか?
そしたら、また別のプリントが必要!?
学びたい欲があるのは素晴らしい事なんだけど、色々悩みます。
ズンズンならいくらでもあるんだけどなー!
ズンズン飽きてるみたいで、やりたがらないんですよね…
七田プリントに混ぜてズンズンを入れておくんだけど(上から順番に取り組むシステム)
ズンズンが出て来ると
「あ!ズンズン出てきた!またこれか!!!!」と一人前な文句を言う娘です…
取り組み記録 (2歳6ヶ月)
(公文)ズンズンⅠ (11枚)
(くもん)はじめてのかみこうさく
七田式 プリントA もじ1-20 かず1-19 ちえ1-14
フラッシュカード
漢字カード
読み聞かせ 30分