制作を日々の取り組みに組み込みたく
こんなワークを購入してみました。

1日1枚、前日に切っておいて
1日分の取り組みBOXの中に入れておくだけ

平日の取り組みの強い味方です。





今日は、この1枚で
ハサミで切る。絵合わせ。テープ貼り。クレヨン
の取り組みをしました。

↑ハサミはまだまだ切り口がギザギザですが
連続切りはできるようになりました。

制作物は必ず、最後は娘の部屋に飾ります。

作ったものが飾られるという事が彼女のモチベーションになっているようです。


その後は100均のワークで運筆




お皿の上にパスタを描く内容だったのですが
描いたパスタをぬいぐるみに振舞っていました♡

最近お絵かきを嫌がる事があるのですが、こういったところも好きな"おままごと"に絡めれば良いのかな?とヒントになりました。


昨日の他の取組み

丸レッドピアノ
丸レッドジグソーパズル
丸レッドワールドワイドキッズ
丸レッド洗濯物干し
丸レッドまなびwith DVD
丸レッドフラッシュカード
丸レッド読み聞かせ30分


数と記憶の取り組みができなかったので
読み聞かせの時に、少し記憶の質問をしたり、絵本を3冊選んできてね!とお願いしたりしました。

3冊選んできてね!と言ったのに1冊しか持ってこなかった娘
1冊で良いのかな?と思ったら、読み終わった後で2冊追加で持ってきて
「これ、全部で3冊?」と聞いてきました。

偶然なのか…?
思うより理解が進んでいるのか?
ビックリな出来事でした