1年先取り中の、ちゃれんじ ほっぷ
子供は自ら見たがるので、楽しいのだろうとは思うけれど親としては大好きだったリトミックや歌、ダンスが少なくなってかわいそうかな??
学年通りのぽけっとに戻そうかな??
でも、ぽけっとの内容は保育園で身についている事も多く、2000円/月は高いような…
じゃあ、リズムダンスプラスコースを付けようかな?
いやいや、更にDVDを増やしてどうする?
と、迷走中。
しかも、保育園から帰ってきて、21:00には就寝のスケジュールなので
粘土やビーズ遊び、お絵かき、ブロック、パズルなんかもさせてあげたい!と思うと、時間が足りない時も…
DVDはどちらか1つ、となると
しまじろう> mimi、な娘
でも、親としては英語に触れさせたい。
が!ここで娘の意見を無視してワールドワイドキッズを流すと
違う!と怒り出すのが2歳児…
でも、英語は毎日見せたい…
色々と、堂々巡り…
とりあえず、リトミックやダンスは、お楽しみとして週末に1歳児用のちゃれんじぷちを見せてあげようかな、と考えて思い出したのですが
ぷちのDVDは、本編が英語音声に切替えられるんです!
1歳児の頃は、英語音声にすると、途端に興味を無くして見るのをやめてしまったので
全然活用していなかったのですが、
今はどうだろう?と、久々に英語音声で見せてみたら
見た事がある内容なので英語でも理解しやすいうえに
ほっぷでは少ない、大好きなリトミックやダンスをまた楽しめる!とあって
ノリノリで最後まで見てくれました♡
しかも、ワールドワイドキッズよりも簡単な内容なので
どんどん英語をマネするマネする!!!
アウトプットの機会にもなりそう!
親としては英語に触れてもらえる♡
子供は大好きなしまじろうと歌ったりダンスしたりできる♡
しまじろうが見たい!と言った時
2回に1回はちゃれんじぷちを英語音声で見せる事で落ち着きました。
親子共々、納得の落とし所♡
我が家では、ちゃれんじぷちは2年目の活用となり
コストパフォーマンス最高です♡