4月になりました。
娘の保育園は1歳クラスからの園なので
初めての進級、初めて下の学年の子という存在ができて、お姉さんの立場になります。
これから1年の成長が楽しみです♡

今日から新たな取り組みを始めました。

朝食時の、七田式能力開発CDの聞き流しです。






保育園に預けているので、平日は娘に働きかけられる時間が少なくて…
朝食時の時間を少しでも有効に使いたくて
聞き流しを取り入れたいな、と考えていました。

最初に考えていたのは
七田式のピーチキッズ、さわこの一日、だったのですが







七田式教室の会員に販売されているCD(以前でいう、マンスリーCD、ホームリスニングCDです)の中に絵描き歌が入っていて
家庭保育園のリトミカにも興味があったので
そこに惹かれて能力開発CDの導入を決めました♡

目立たない音量で、BGMのように。が、推奨なので
かけ流しつつ、今まで通り会話をしたりしながら、楽しく朝食を食べているだけですが
気になっていたスキマ時間、やれる事はやった!という、満足感を得られただけで良いのです。

やる事やって期待しない!
どうせ遊ぶなら(今回の場合は、どうせ食事をするなら)プラスになる(かもしれない)事をやりたいだけなので
日頃の知育遊びのスタンス同様、楽しい!を第一優先に♡
母だけが密かに、新しい取り組みにワクワクしています♡