毎晩寝る前に絵本を読む習慣になっているのですが
娘が最近絵本の前に歌を歌うようになりました
おはなし おはなし
パチパチ パチパチ
うれしい はなし
楽しい はなし
シー シー シー シー
しずかに 聞きましょう♫
パチパチ パチパチ
うれしい はなし
楽しい はなし
シー シー シー シー
しずかに 聞きましょう♫
なぁに?その歌??とってもカワイイ歌だね!と聞くと
ふふふ…♡とニヤニヤ
保育園の大型絵本や紙芝居の時間の前に歌うようです。
娘は1歳3ヶ月から保育園に入ったので
去年の春は、子供はもちろん、私も涙ぐみながら通勤したものですが(笑)
今は本当に、今の保育園に縁があって良かったと思えます
天気のいい日は、毎日園庭で砂遊び、夏場は泥遊び&プール!
時々縦割り保育の時間があり、学年の違うお兄さんお姉さんから刺激をもらい
食育や体験学習に力を入れている園なので
野菜や稲を育てたり、虫を卵から育てたり
家では、なかなかさせてあげられなかったであろう体験を
沢山させてもらいました。
おかげで、早生まれながら
クラスでも指折りのおしゃべりだし、好奇心も強めになり
沢山の人に可愛がってもらったからか、自信家です(^^;;
毎日、誰と遊べたの?と聞いても先生の名前を言うし

面談で仲良しの子は居るのか聞いても"来るもの拒まず、去る者追わずで平和に遊んでいる"といわれ

女子社会で生きていけるかしら?と一抹の不安があったのですが
何人かのお母さんたちから、面談で良く遊ぶ子を聞いたら(娘)ちゃんだと言われたの^_^と言われたので
一応女子社会に適応もしているらしい…
おしゃれに目覚め、「似合うかなぁ?」が口癖で
「ママちゃん、それカワイイね〜」と褒めてくれたり
私の癖(腕を組んだり、リュックの肩紐に手をかけたり、立ち方だったり)を真似てたり
自分が私から注意された事を、パパに、「〇〇は**した方が良いよ!気をつけてね!」とか
言い方もそのままコピーして助言していて(笑)
カワイイけど、自分の立ち振る舞いに気をつけなくては…と思わされます
2歳半。
手を焼くことも多いけど、意思がしっかり出てきて、冗談も言ったりお話しが楽しい年齢。
これからも元気に育って欲しい。
知育とか、マナーとか、色々取り組んでしまうけど、基本はその1点なんだな♡