1歳からのちゃれんじ会員ですが、ぽけっとの内容は既に保育園で経験している部分が多いので、
それなら…という気持ちで1学年上のコースを先取り受講する事に決めて
3月号からぽけっとに切り替えています。





その中で4月からのほっぷ進級に向け、ひらがなや、数字のコーナーがありました。

3月号のひらがなは、とりっぴぃの"と"がテーマ

最初は、ひらがな一つ一つに"読み"があるという事に気づいていない娘

単純にとりっぴぃいたー♡と喜んでいました

同じ3月号の付録、お風呂でひらがなポスターも浴室に貼り、
入浴中に、私が「とりっぴぃのと、みーつけた♡」など言って興味を引きながら、他の文字も指差しする事3日

急に、絵本に書かれた"と"を指差し
「ほら!あったよー!とりっぴぃの"と"だよー!」と言った娘!
(ママが"と"を好きだと思い込んで、教えてくれている感じ…(^_^;))

そこからは、ポスターの絵では無く、文字の方を指差して「これは何?」と聞いてくるようになりました。

文字に読みがあるという事に気づいた様子♡


ここからが早い!
これは、ママのまだよ♡
これが、〇〇ちゃんの〇!(自分の名前の頭文字)
など、少しずつ覚えた文字が増え、ぽけっと3月号のDVDを見始めてから約1ヶ月、今では10文字程度覚えたようです

コツというか…うちの子が、文字に読みがあると気づいたきっかけとして
ひらがなポスターには、枕の絵と"ま“の文字が描かれているのに対して
ママのまはコレだよ♡と教えた時に
えっ?そっち?その変な形の方に意味があるの?
絵の方を指してたんじゃないの??
と、気付いた気がします

後は、絵本や看板で"と"をみつけた時に
「あー♡とりっぴぃの"と"みつけちゃったー♡やったー!」と私がはしゃいでいたら
私も!私も!と知っている文字を探すようになり
そうやってアウトプットする事で定着がより進んだ気がします。






読めるようになる事までは望んでいませんでしたが
結果的に期待以上の効果を得られた先取り受講!
4月からは、ほっぷになり、どの程度難易度が上がってしまうのか?
娘が、楽しみながら取り組めるのか?
様子を見ながらになりますが、この調子で楽しみながら学んでいけたら理想的です♡