全国の賃貸住宅のゴミ屋敷0を目指し
monoナビ収納を提案しています
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーターの坂口です
ご訪問ありがとうございます。
14日から昨日まで5日間、東京へ研修に行ってきました。
今回は かなり濃く色々な学びと気づきがあり
東京では色々な出来事がありすぎて・・・
思考を整理するためにブログを書いています。
思考の整理で人生は変えられる⑤
なぜ病気になったのかを考えてみる
1、私は病気になる前、自分に自信がなかった
自信のなかった頃、自信を付けたいという思いから色々な研修に参加し学んではいたのですが変えられない部分が1つありました。
今考えると、そこが1番重要だったのですが研修を受けていながら、変わるふりをしていただけで本心は変わる必要が無いと思っていました。
でも、パニック障害になり自分自身をコントロールできない状態に陥り、毎日この苦しさをどうにか落ち着かせようと思考の渦に巻かれ身動きが出来ないような状態の時、選択理論心理学のウイリアムグラッサー博士の【うつ病は自分自身がうつ病を選択している】この言葉を病気になる前は何とも思っていませんでしたがパニック障害になって、その言葉を思い出した時【私はパニック障害を選択した?】こんな辛い事選択する人なんていないよ!っと思っていました。
薬の副作用で目覚めると消えてなくなりたい・・・
ずっとこのままなの?
と、今考えてみるとドンドン自分で自分を追い込んでいる状態だったと思います。
父が人生に終わりを迎える病院へ行く直前にベッドに腰掛けながら母に言っていた言葉【好きな所へ行き、好きなことをさせてもらえて本当に良い人生だった、でも、もう少しお前と生きたかった】と言っている光景が今も目に焼き付いています。
この頃から私は自分と向き合ってみようと思うようになりました。
いろいろと考えてみると
私の1番の障害は、自分を信じてあげられるのは1番に自分のはずなのに自分を信じきれていなかった心の問題だったと思います。
過去と他人は変えられない パニック障害になってしまった自分をマイナスではなくパニック障害になったから伝えられる何かメッセージがあるはず。
この考え方を持つようになってからは、すごく心が軽くなったし、自分を愛せるようになったことで人を心から思いやると言う感情が生まれはじめました。
自分自身の心が満たされないと、人を思いやる事ってできないんだな、、、っとつくづく思います。
この仕事をしていながら【ココロはモノでは満たされない】ことを忘れていたのだな?っとも思いました。
こんな私ですが、今までの経験を惜しみなく講座でお伝えしています。
●モノが多くてストレスを感じる
●人間関係がうまく行かない
●服が処分できない
などなど
どんな事にも応用できて、家計の見直しも出来るようになり無駄がなくなるので自分の本当にしたいことにお金が使えるようになりますよ!
私と一緒に本気を出して整理収納を学んでみませんか?
●整理収納アドバイザー2級認定講座受講生様
募集中です
※ユーキャン・以前この講座を受講したけど活用しきれていない方の再受講も受け付けております。
整理収納アドバイザー2級認定講座
全国一律 23,100円(テキスト・認定料含む)
申込み・詳細は こちら