●2018年5月13日(日) 残席3名様
豊田市産業文化センター
9時30分〜16時30分
●2018年5月19日(土) 残席7名
岐阜開催 OKBふれあい会館
9時30分〜16時30分
お問い合わせはこちらから
全国の賃貸住宅のゴミ屋敷0を目指し
『monoナビ収納®︎』を提案しています。
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーターの坂口です
ご訪問ありがとうございます。
わたくし
元々片付けが得意なわけでは無く・・・
どちらかと言えば
苦手・・・
そんな私が
この仕事をしているのが
、
昔からの友人は
皆無
だそうです
そんな私が
整理収納と出会い
毎日・・・
モノの整理に取り組み
毎日は大げさかも・・・
嘘つきました
、
ごめんなさい
でも続けてきたからこそ今がある!
失敗を繰り返しながら
続けてきたことで
ここまでこれました
どんなことでもそうだと思うのですが
やる!と
覚悟を決めて
続ける
ここ凄く重要だと思います
よく、ご依頼頂く方から
どこから手をつけて良いかわからない
と質問を頂きます。
まずは
片付けを目的にするのではなく
片付けた先にある
自分自身がしたいこと
求めていることを考えて頂く
ここを
まず持って頂くようにしています
ここを明確にしないと
続かない・・・
なぜ?
片付けを目的にすると
きっと
片付けの苦手な人は
できないと
諦めちゃう
なので
片付けを促進するために
まずモチベーションを高くもつ
でも
実際に
手順がわからないと
どう片付けていいか?
わからん
と思います
そして
溢れて散らかったお部屋を目の当たりにすると
もっと
わけわからん
じゃないかなぁ?
っと思います
片付けをしていく上で
闇雲に
やり始めても
疲れちゃう・・・
そして
また同じ状態に
さらに
散らかる人も多いかなぁ?っと
思います
なので手順としては
なぜ散らかってしまったのか?
あまり考えること無いと思います
でもここを知ると
リバウンドしなくなる
部屋に溢れたモノを見ていくと傾向がわかります
例えば
洋服があるれている人
服が好き
買い物が好き
などなど・・・
色んなモノの増える原因が
それらを見ていくと
自分が何にお金を使っているかで
その人のライフスタイルの傾向が見えてきますよね?
そこを
変えていくと良くなると思います
私らしく私だから伝えられることを
熱くお伝えします。