片付けなくてもいい住まいの収納計画 Vol.4
~モノを手離せないなら買わなきゃいい~
私に、ご依頼をされた方から必ず言われる一言は、、、
『モノを買わなくなりました』です。
モノの整理は本人の気付きがないと進まないと私は思ってます。
テレビのビフォーアフターのように一瞬にして片付く!
なんて絶対に無理無理!
沢山のモノを収納の達人のように真似をしたとしても!
片付く訳が無い!
片付かない人の共通点は
当たり前ですが…
『モノが多い』
『適正量オーバー』
なのです!
わかっているけど手離せない!
趣味のモノがどんどん増えてしまうからしょうがない!
持ってないと不安!
皆さんも、こんな風に思ってませんか?
私も以前そんな風に思っていました。
でも、、、
その多くのモノの中で使ってるモノって本当に少ないし使いたいときにどこに有るか分からない事って合理的じゃないと思いませんか?
『モノが少ないと楽できる』
この気付きが大切なんです!
実感しないと無理なんです( ̄□ ̄;)!!
でも、どうしても手離せないなら、
まずはモノを増やさない事から始めればいいと思ってます。
片付けベタな人にいきなり適正量を決める事は大変な作業とストレス溜まりますよね?
でも、オーバーしているなら増やさない努力をまずしてみる!
買い物に行ったら
自分に問いかけてみて下さい。
『本当に必要?』
そして思い出してみて下さい。
『家に有る手離せないモノ達の事』
手離せないなら買わない努力から始めてみてはいかがでしょうか?