◇TKリーグ◇
TKリーグは2019年1月に発足したアメーバピグ麻雀コミュニティでのリーグ戦です。俺も参戦中。
詳細はこちら↓
https://ameblo.jp/dran-dran/entry-12431799483.html
結果はこちら↓
2019年1月の部。初戦、2戦目とトップを獲ることが出来ましたが、3戦目でラスを引きました。まだ微差でトータル1位にはいますが、最終戦の4戦目は前3戦よりも順位考査の比重が高い設定にしてあるので、実質ほとんど横一戦です。俺の力不足で展開としては大変面白くなってしまいました。ただ、それとは別に、俺の考案したリーグで参加者の皆さんが一喜一憂しながら楽しんでくれている姿には安堵すると共に大変嬉しく思います。今日は部員以外の方にも「面白そうなリーグを運営されているんですね」とお声がけ頂きました。
さて、ここで少し、TKリーグ発足に際する俺の思いをお話しします。このリーグを考案するにあたり、俺がまず一番大切にしたことは麻雀に割ける時間が余りない参加者の方でも無理なく長く遊べるコンテンツにすることでした。加えて、このリーグは参加者の離脱に対して脆いという弱点があります。離脱者が出た場合、一時的に応急的な対処を取らざるをを得ません。多くの離脱者が出れば崩壊していまいます。そういう事態はなるべく避けたい。そういった事情から、参加される方の様々な事情を鑑み、月に4戦という設定に至りました。弱者も強者も程々に勝ったり負けたりしながら無理なく楽しめる回数として最適だと判断しました。運営を始めた今でも、俺はコンテンツとしてのスケールアップよりも安定性を最優先に考えています。月4回では打ち足りないという方もいらっしゃるかと思いますが、その際には是非以前よりあるランキング戦のほうでお遊び頂きたいと思います。TKリーグはあくまでも麻雀に割ける時間の少ない方でも楽しめるコンテンツとして運営してゆきたいと思っています。
◇Mリーグ◇
Mリーグは2018 年10月に発足したプロ麻雀リーグです。俺は参戦していません。
オフィシャルサイト↓
公式twitter↓(成績チェックはこちらが便利です)
1月28日時点で3位から7位までがおよそ25p以内にひしめくという恐ろしいほどの大混戦状態になったMリーグですが、29日にフェニックスの魚谷選手が痛恨の連続ラスを引き、各チームの差が再び少し開きました。俺の応援する麻雀格闘倶楽部は佐々木選手が手堅く2位を2回獲り、依然クライマックスリーグ進出圏内キープです。ただ麻雀格闘倶楽部は残り試合数が少なく、最終日より一足早く全試合を終えてしまうので、そういう点はもう少しポイント差を広げておかないと不利だなあ。最終日に出場するチームはそれぞれの条件クリアを念頭に戦うことが出来るのでね。現在のポイント状況から考えると、トータルプラスくらいまでポイントを稼いで終わりたい。順位でいうと3位で終わっておきたいところ。まあコレほとんど解説の瀬戸熊さんが言ってたまんまだけれど。