2011年3月11日なにしてた? ブログネタ:2011年3月11日なにしてた? 参加中
----------------------------------------------
3月11日は、出張で四国へ行っていました。

四国といえば、讃岐うどんです。他にも名産品は数多くありますが、グルメに関しては、俺の中で一番星は讃岐うどんです。

空港は徳島空港を使いました。徳島空港は小さな空港ですが、2Fにある讃岐うどん屋さんがすごく美味しいんです。もうね、讃岐うどんを食べるために徳島空港に行きたいくらい。空港の食堂なんて可もなく不可もない料理を高値で出してるようなイメージが強いものですが、徳島空港はそうでもない感じです。

ただし、徳島空港のうどん屋さんだけがうどん屋さんとして特別なわけではありません。街へ出ても同じタイプのうどん屋さんがあれば同様に美味しい店だらけです。四国に住んでいる人からすれば食べ慣れた味かもしれませんが、四国に住んでいない俺からすればいつも結構衝撃的に美味いです。

近年はらーめんブームで、東京には名立たるらーめん屋さんが多く、俺もうどんはらーめんに比べ地味で質素な麺類だという印象でしたが、本場の讃岐うどんを食べてらーめんよりもうどんのほうが美味しいかもと生まれて初めて思いました。なんつーか和の極地。

讃岐うどんの良いところとして、ネギや生姜といった薬味を入れ放題な店が多いという点も挙げることが出来ると思います。他にも大根おろし、天かすなどが入れ放題になっているお店も多くあります。中でも生姜だけは絶対に入れたほうが美味しいと思います。健康にも良いですし、味わいも讃岐うどんのだし汁にベストマッチします。

四国といえば讃岐うどん!と決めつけていますが、四国の中でも香川県と徳島県は讃岐うどんが優勢のようですが、愛媛県に行くと愛媛うどんのお店が多くなります。愛媛うどんは本土で食べられているうどんに近くて、四国では特徴的な味わいなのかもしれませんが、本土のうどんを食べ慣れていると逆にインパクトがありません。特産品であるじゃこ天が入っていたりして、このじゃこ天は美味しいと思います。

さてうどんの話はこれくらいにして、最近麻雀を打てていません。といっても7日の月曜には打ったけれど。でも月曜を最後に火・水・木・と打てなかったので、まる3日打たなかったことになります。久々に1回だけ打った金曜日の夜は3着で、その後の土曜日は4着でした。結果はさておき、打たない日が長く続くと勝負勘が鈍ります。勝負勘が弱まれば場況を見る力も弱まるので、結果負けやすくなってしまうんですね。ただ、内容的には土曜の4着は悪くなかったので、数回打ち込めば勝負感はすぐに戻るんじゃないかと思います。たった3日打たなかっただけですしね。

じゃあこれからまた打ちまくれるのかといえば、たぶんそうはいかないと思います。本業である昼の仕事のほうが忙しいので、夜までの余力があまり残らない日が続いています。3月中は、麻雀を忘れてしまわないよう打つ程度の留まるかなあ。4月以降はよくわかりません。脳科学的な観点から、忙しいというような言葉はあまり使わないようにしていますが、打てないものは打てないので、仕方ないかなとも思います。

まあ俺にとって麻雀はあくまで息抜きであり、気分転換の一環です。あんまり前のめりになることなく、楽しい遊びとして付き合いたい。昔は、もっと色々なものを懸けてていたけどねえ。