ごきげんよう、スピ部長です。

明日、といっても、
すでに、時刻は翌日になってますが、
京都から少し離れた藤原京?

ちがう、日向?

ちがう、どこだっけか?

えーと、阪急線にある駅のとこで、
蝶々さんの講演会です。
 
あ,長岡京,長岡天神様の
ところみたいです。
 
京都から結構離れてますわね。
阪急線ユーザーには楽ですな。
 
ってことで,部長,重い腰を上げて
参上します。
 
BBAになると,なんか
めんどくさいことが増えるもんだす。
 
なんて,興味のふり幅が
変わっただけなの・・・。

部長、講演会は、たぶん2年位前の
東京・恵比寿での夕方からのラスト回に
友人と参上して以来です。

今年の1月には,
大阪・梅田の紀伊國屋書店さんでの
握手会に、子ども3人引き連れて
会いに行って、

たぶん、10年くらいぶりに、生で
お話して、お触りしてました(笑)。

その頃は、部長は独身でしたが、
蝶々さんもわたくしも、
今は母親になっているー!

び、つ、く、り。

あの頃、蝶々さんファンのオフ会を
主催してくださったお姉さま方、
何をなさっているのかな。

全然ちがう、生活を送られているのかも
しれませんね。

ありがたいことに、オフ会で仲良くなった
方とは、今も繋がらせていただいてて、

スピったママとして、お互いに楽しく
子育てしております。

もちろん、ママだけじゃなくて、
ママじゃなく、ひとりの女子としての
おつきあいもあります。

わたくし、結婚して子どももおりますが、
おひとりマインドが強くて、
100%子ども軸になれない!

自分軸100%になれないジレンマに
悶絶してるタイプであります。

でも、やっぱり、地球ライフには、
男女ペアがあった方が楽だと思ってます。

結婚という形をあえてとって男女が
つがって家庭を営むスタイルは
古いのかもしれませんが、

スタンダードとされるには、
何らかの自己成長があるわけで。

伝統的家族なんて、幻想に過ぎない、
いろんな家族があっていいと
家族心理学の現場で思います。

なーんて、ちょいと真面目に語る部長。

臨床現場で、いろんな、ご家族と
お話するから、色々と考えさせられます。

明日、たのしみっ。

 

 

新しい仕事が始まるので、打ち合わせに
行ってきて、遅いお茶の時間。

紅茶を飲んだら、激しく胃もたれ。

歳だわ。

蝶々さんの長岡京レポ

その3 最終便