リーダーシップ。 | パチンコ店長の右脳。

パチンコ店長の右脳。

~3番店店長、総コンサルタント化計画~

こんにちは。


龍馬です。


最近、長女が自分の部屋から出てきません・・・


俗に言う「反抗期」というやつでしょうか。


私と嫁は一晩寝ずに意見交換をしました。


今、長女が何を考え、何に悩み、私たちはどうするべきか。


そしてひとつの方法を考え、実行しました。


するとすぐに部屋から出てきてくれました。


その方法とは・・・







「1000円やるからちょっとだけ出てこい」。


完全にアホ夫婦です。(_)


・・・


さて、前回の続きを書いて行こうと思います。


前回の最後に、

「店長の最大の役割はリーダーシップの発揮と別ジャンルでの「高いレベルでのスペシャリスト」に

挑戦することの2つになります。」と書きました。

ここでまず言いたいのは、組織体制構築の初期段階において、

「店長のリーダーシップ力向上」と「自店の稼動向上」は

切っても切れない関係にあり、それは比例するということです。

はっきりと言ってしまえば、店長がリーダーシップを発揮できていない店は、

業績もよくありません。(稼動実数ではなく、あくまで市場ポテンシャルとの比較)

なぜなら社員、スタッフは良くも悪くも感情で動き、

それは店長のリーダーシップの発揮から始まるからです。

各店舗において、稼動を向上させるために色々な施策を考えて実行するわけですが、

店長がリーダーシップを発揮している店の特徴は、

「必ず出来る」から始まること。

そうでない店の特徴は、

「出来ないかもしれない」から始まることです。

この2つのスタートの違いは、その後の成否を決定付けると言っても

過言ではありません。

したがって自店の業績向上のために最も必要な人材は、

「リーダーシップのスペシャリスト」ということになります。

・・・

さて、この「リーダーシップ」ですが、

これは店長だけが発揮していれば良いものではありません。

よく「店長はリーダーシップを発揮しなければならない」と言われますが、

それは組織体制を構築する上での初期段階では正しいのですが、

後期段階では「社員全員はリーダーシップを発揮しなければならない」にならなければ

なりません。

リーダーシップとは、全員が全員を高めるために、自分の役割を果たすことであり、

それは双方向の質の向上です。

決して、一方的な「やる気の伝達」ではありません。

社員全員がリーダーシップを発揮出来てこそ、大きく今後の展望が開けます。

その土台を築くのが店長であり、

「リーダーシップのスペシャリスト」ということになります。

次回は、店長が「リーダーシップのスペシャリスト」になるために

どのような行動を取るべきかを「スピンオフ仕様」で書いてみたいと思います(笑)

今回も最後までお付き合いくださいましてありがとうございます。

というか、最近なかなか更新出来ず・・・

なんか、すいません。m(_ _ )m

明日、ちょっくら函館行ってきます。(^-^)/

以下、東日本大震災支援セミナーお申し込み用紙ダウンロードです。



以下、DVDの追加作成が完了したので、販売を再開させていただきます。

【3番店維新セミナーVol.2~3番店のプロモーション戦略~】

DVD販売のご案内。全119項目掲載


【3番店維新セミナーVol.1~3番店の会議が変わる~】

DVD販売のご案内。全113項目掲載。

Adobe Readerをお持ちでない方はまずこちらをダウンロードしてください


*****************************

株式会社 ノウズ

パチンコ店舗コンセプター 金村龍馬

〒460-0007

名古屋市中区新栄2-29-20

TEL:052-264-1112

FAX:052-264-4505

*****************************