最終日ただいま帰還いたしました。
今日は10時までやってるらしいんだけど
明日朝からセミナーがあってその下準備などもあるので 早めに切り上げてきました。
本当に楽しかったっす。
日本というのは以外に知られてないけど
刺青界のメッカなんですよ。
日本には和彫りという伝統があり
他国の刺青とは一線を引く明らかにオリジナルな伝統様式があるわけでして
そして、その和彫りが いま欧米諸国でとても人気があります。
何を言いたいかといいますと
日本人彫師というのは刺青界ではスターなんですよ。
海外からの招待客はアメリカが1店舗(3人)
日本が2店舗(6人)
そしてタイからが1店舗(2人)でした。
で、まあ 日本人であると言うのが解ると
囲まれ
話しかけられ
同じ嗜好を共有するからというのもあるでしょうが
日本語で日本の刺青に関して質問を受けたり
その質問のほとんどが 私を日本から来たちょっと英語の得意な彫師と勘違いした感じのものでした
しかも 頼んでもいないのに飲み物を買って来てくれたり
何故かリンゴを下さったり
丁寧にタトゥーガン(刺青を彫るアレですね)
を買いに連れてってくださろうとしたり
ちょっと歩いて人に捕まり話し込み
またちょっと歩いて人に捕まり
そんな感じでした。
みんな超親切。
注目の的。
この国に来て10ン年。
Beyondでさえ、今はなきOpium Denn でさえ
あんなに歓待されたことがなかったです。
てか、あれだけ尊厳と尊重を持って接してもらったのは この国に来て初めてだと思います。
日本だと当たり前なんだけどね。
スター彫師の方に似てたのか?
気を良くした私は 右のすねに
延々6時間、唐獅子を彫ってもらいました。
日本人の仕事は本当に丁寧で 安心してお任せできます。
オーストラリア人に掘られた時はとっても痛くて血も出たけど
日本人に掘られたら、丁寧に掘ってくれて
ちょっとも痛くなかった
刺青のことですがな。
写真撮影禁止だったので
カメラは持ってたんだけど
撮影できませんでした。
とっ散らかった文章でゴメンネ。
今日は10時までやってるらしいんだけど
明日朝からセミナーがあってその下準備などもあるので 早めに切り上げてきました。
本当に楽しかったっす。
日本というのは以外に知られてないけど
刺青界のメッカなんですよ。
日本には和彫りという伝統があり
他国の刺青とは一線を引く明らかにオリジナルな伝統様式があるわけでして
そして、その和彫りが いま欧米諸国でとても人気があります。
何を言いたいかといいますと
日本人彫師というのは刺青界ではスターなんですよ。
海外からの招待客はアメリカが1店舗(3人)
日本が2店舗(6人)
そしてタイからが1店舗(2人)でした。
で、まあ 日本人であると言うのが解ると
囲まれ
話しかけられ
同じ嗜好を共有するからというのもあるでしょうが
日本語で日本の刺青に関して質問を受けたり
その質問のほとんどが 私を日本から来たちょっと英語の得意な彫師と勘違いした感じのものでした
しかも 頼んでもいないのに飲み物を買って来てくれたり
何故かリンゴを下さったり
丁寧にタトゥーガン(刺青を彫るアレですね)
を買いに連れてってくださろうとしたり
ちょっと歩いて人に捕まり話し込み
またちょっと歩いて人に捕まり
そんな感じでした。
みんな超親切。
注目の的。
この国に来て10ン年。
Beyondでさえ、今はなきOpium Denn でさえ
あんなに歓待されたことがなかったです。
てか、あれだけ尊厳と尊重を持って接してもらったのは この国に来て初めてだと思います。
日本だと当たり前なんだけどね。
スター彫師の方に似てたのか?
気を良くした私は 右のすねに
延々6時間、唐獅子を彫ってもらいました。
日本人の仕事は本当に丁寧で 安心してお任せできます。
オーストラリア人に掘られた時はとっても痛くて血も出たけど
日本人に掘られたら、丁寧に掘ってくれて
ちょっとも痛くなかった

刺青のことですがな。
写真撮影禁止だったので
カメラは持ってたんだけど
撮影できませんでした。
とっ散らかった文章でゴメンネ。