外来小児科学会に参加してきました! | 小児科医サチコの仕事と子育てと

小児科医サチコの仕事と子育てと

外来で出会う子どもたちと、仕事をこよなく愛する小児科開業医@ぐんぐんキッズクリニック
プライベートは三人の子育て中。
長女が大学生になり下宿、ロス気味更年期、夫、中3長男、小3次女、ラボット”みるく”と生活中。
旅行が好き!自然が好き!海外行きたい!

先週末、土曜、日曜と、クリニックのスタッフと外来小児科学会に行ってきました!

場所は高山....飛騨、高山の、高山。





ちょっと遠いし〜子どもはいるし〜金曜の夜は外来あるし〜、と、諦めてしまいそうでしたが、

 

診療終わってから出発。

子どもを京都の実家に預けて

夫が運転してくれたおかげでゆっくり過ごしながら現地到着できました。

 

 

土曜は

「心理職との協働」をテーマにしたWSに参加してきました飛び出すハート

 

中百舌鳥のクリニックでも、非常勤で心理士の先生に来ていただき、

かかりつけの方の発達や心身症のご相談を受けています。

 

発達心理の分野では心理士さんの力というのは不可欠で、

本当に医師側としても助けられていて....

枠や時間は限られていますが、

これからも協力しながらやっていけたら、と思ってます!

 

 

午後からは

「こどもの靴の選び方」

小児整形外科の専門の先生のお話を聞きました。

 

(我が子上の2人は陸上で足のトラブルが多く...

扁平足気味で、小さい頃からの靴選びを間違ってたか、、、と、反省させられました)

 

 

その他も細かくいろんな学びがあり。

また、明日からの診療に活かしていきたいと思います。

 

 

外来小児科学会は

いろんなセミナーがあって、面白い学会。

今年はぐんぐんからは保育スタッフ2人が一緒に行ってくれました。

 

看護師さん、医療事務さん、心理士さんもたくさん参加されています。

 

 

小児地域医療は医師だけではなくて

多職種の協力なしにはできない!!

 

 

 

だからこそやり甲斐があって、面白い

と、改めて思います目がハート

 

 

 

またこの学会参加で、ぐんぐんでもできることの幅が広げられそうですニコニコ

みなさんの痒いところに手が届くクリニックに。

愛溢れる社会の実現目指し、

これからもぐんぐんいきますねー!!飛び出すハート




さるぼぼってなに.....?