みなさんこんばんは🌛

毎日、ブログをみてくださるかたがどんどん増えていて

すごく嬉しいです!

ありがとうございます💗

 

さて、先日インスタグラムでみなさんからご質問を募集したところ

「医学部受験の各科目の問題集ルートを教えてほしい」というコメントをいただきました。

ご質問ありがとうございます!😃

 

問題集ルートっていう言葉の意味がわからなくて友達に聞いてみたのですが、

〇〇大学に受かるためにはまずこれをやって、次にこれをやって、その次にこれをやらないとダメ!っていうのがあるんですね😳

 

意識したことがなくて知らなかったです💦

私はあまり市販の参考書を買うということをしてこなかったので参考になるかわかりませんが、シリーズ形式で少しずつアップしていきますね🌸

※10年近く前のお話しなので、参考程度に読んでみてください。

 

今回は 高2までの勉強法 について書いてみます!

これは全教科、鉄緑会の教材だけしかほとんどやってなかったです💦

高2の頃の写真です🌸

 

1. 英語

鉄緑会のテキストと問題集、テスト類をひたすら繰り返して、

全部覚えてしまうぐらいまでやりこみました。

鉄緑会では夏と冬に校内模試というテストがあり、これでクラス分けがなされます。

特に高2冬の試験の成績で高3の1年間のクラスが確定してしまうので、

かなり必死で勉強しました✏️

 

鉄緑会のもの以外ほとんど手を出していないのですが、

桜蔭でDUOという単語帳が配られて毎週テストがあったので、

単語学習としてはDUOを完全暗記しました!

 

これを始めてから鉄壁(鉄緑が出版している単語帳)が発売になったので、

もしもう少し早く出版されていたら鉄壁を単語学習の軸に置いていたと思います。

 

それ以外は、リスニング教材が足りないと感じて英検1級のリスニング参考書を買ったことがありましたが、これは少し受験英語と違うと思ってあんまりやりませんでした。

 

 

2. 数学

鉄緑会のテキストと問題集、テスト類をひたすら繰り返して、全部覚えてしまうぐらいまでやりこみました。

本当にこれ以外やっていないです💦

市販の参考書は買ってもいないはず。

 

数学については今度別記事でも書こうと思いますが、数学に関しては英語以上に、

これと決めた教材としっかり向き合い例題や問題集を覚えてしまうまでインプットする作業が大切だと思います。

 

 

3. 物理、化学

鉄緑会では高2から理科や国語の授業が始まるので、これをとっていました。

あくまでも高2のうちは英数を固めることが大切で、

理科は高2で基礎、高3で応用をやるので間に合います

なので、理科に関しては毎週の授業をしっかり聞いて宿題をやっておくことしかしませんでした。もちろん、毎週の復習テストでは満点が取れるようにしていましたし、常に数回前の内容を復習するようにはしていました。

 

 

4. 国語

東大理系の受験において、国語はなかなか点差がつきにくい教科です。

私はもともと国語に対して得意意識もあったので、こちらも鉄緑会の授業をとって

毎週しっかり消化していく以外、特別な勉強は特にしませんでした。

 

難しい現代文や古文漢文については桜蔭の授業がかなりハイレベルでしたので、

学校で文学的な読解力や記述力をつけて、東大受験のtipsを塾で学ぶという感じでしたね。

 

 

高2の頃はこんな風に、塾をメインにお勉強していました!

また、各予備校の東大模試と、センター模試を受験しました☺️

 

次回は高3でのお勉強について書きますね✨

いいねやコメント、ご質問などいただけると励みになります😊