大災害連発であります。

関西地方のサッカーサポ・ファン、北海道のサッカーサポ・ファンの皆様、大丈夫でしょうか?

関西と北海道の一日も早い復旧を祈ります。


我が家の上空も、いつもより北へ向かうヘリが多いです。


北海道では余震にも気をつけて!!明日から天気が下り坂ですからなおさらです。

みんなで助け合って、この非常事態を乗り越えてください。全国の人が心配し、助けにいきますから、どうぞそれまで持ちこたえてください。


それから、こういう時を見計らって、詐欺や盗難も多くなります。また人の弱みにつけ込んで怪しいカルト教団なども入り込みますから気をつけてください。


これからは、台風もあの規模のものが普通になるのかもしれないし、大きな地震はどこで発生するのか分からないしで、皆さん十分に気をつけましょう。対岸の火事にしてはいけません。

自分の身は自分で守るしかないのでありますから、普段から水と食料などの最低限のものは備蓄しておきましょう!


7年まえの大震災を経験した東北人は、身をもって体験しているので実感としてわかるでしょうけど、自分のところにそんな大災害が起こるわけはないとか、起こったらその時に対応すれば良いとか、なんとかなるさ・・・なんて悠長に構えていては命取りになりますぜ!

 

我が家は、水は2リットルのペットボトル1ダースを半年おきに入れ替えて準備してます。それと缶詰やカップラーメンなどのすぐに食べられるものは常に用意して、食べながら(笑)入れ替えしてます。


ワッチは時々車中泊をするので、車の屋根にソーラーパネルを取り付けています。そこから少し大きめのリチウムイオン蓄電池に、ケーブル1本でつないで蓄電できるようにしています。こんな感じ(↓)



(参考)

ソーラーパネル

ポータブル蓄電池

※これ(↑)はコマーシャルではありません(笑) あくまでも参考資料として御覧ください(_ _)


夜間は蓄電池にUSBで繋げる5Wとか10W程度のLED照明器具を使って照明を確保できますし、スマホやタブレットの充電には十分過ぎるくらいの電気が確保できますから、災害の時にも使えます。何百Wも消費する電気ポットとか炊飯器を使おうと思ったら、もっと大きな蓄電池にしないと無理ですけどね。


今の時代は電気がないと連絡も情報も取れませんから、最低限の電気は確保できないとねぇ(自宅にソーラーシステムが入っているなんてぇ人は良いですけど・・・)。ソーラーパネルと蓄電池で2~3万円もあれば用意できますよ。


あと、カセットガスコンロやアルコールストーブも車中泊で使うので、災害の時にもお湯を沸かしたり簡単な調理に利用できます。


なかなか「災害用」だけに準備するっていうのは大変かもしれませんが、車中泊やキャンプなどに利用できると考えて用意しておけば、そして日頃から使っていれば無駄にはならないし、いざというときに役立ちますよね。


それぞれ工夫しながら準備して、自分と家族の命を守りましょう!

自分の命を役所やボランティアなどの他人様に預けるわけにはいかないじゃないッスか。ねっ。





にほんブログ村