ヘルシー × 美味しい × カワイイ
フレンチスイーツ専門お菓子教室
Atelier Douceurs (アトリエ ドゥスール)の青山由美です。
ココアパウダーの色。
メーカーによって、こんなに違いがあるんですね~
画像はTFOODS.COMさんよりお借りしました
みなさんご存じなのは、
*ココアパウダー
*ブラックココアパウダー
の違いでしょうか。
その色の違いは、加工過程によって変わります。
ココアパウダーの原料=カカオ豆
新大陸の発見にともない、
ヨーロッパに初めてチョコレートが広まります。
18世紀までのヨーロッパでは、
焙煎したカカオ豆から
ペースト状のココアマスを作り、
それをそのままお湯に混ぜて
飲用していました。
しかしカカオ豆の脂肪分が多いため、
水とのなじみが悪く、
しかも発酵した酸が残っていて
刺激が強いままでした。
美味しくなさそう~![]()
ココアのこの難題を解決して
今日知られるココアパウダーの
製法を発明したのが、
有名なバンホーテンさんです。
ココアマスからココアバターを取り除き、
粉砕してココアパウダーにし、
酸が強いココアにアルカリを加えることにより、
パウダーを中性に近づけ、今のまろやかな
美味しいココアパウダーにすることに成功したのです。
この、
アルカリ化(アルカリゼーション)工程は
ダッチプロセスと呼ばれ、
現在も広く使われているそうです。
アルカリ化することによって、
元は薄い茶色だったココアパウダーが
より濃くなります。
ブラックココアはそのアルカリ化を
進めたものなのです。
アルカリ化を進めることにより、
ココア本来の香りなどは弱くなります。
各メーカーで、美味しさと香を保つ工夫がされて
現在の美味しいココアができているのですね。
でも、現在でもアルカリ化していない
手を加えていないココアもあるんですよ。
どんなココアなのでしょう?
そのお話はまた次回に!
4月体験レッスン
↓↓↓
2月28日(金)
募集開始いたします!
豆腐クリームのバリエーションが学べる
6月スタートのコースレッスンに向けての
体験レッスンです。
お豆腐を使った、ガナッシュクリームで飾る
オレンジのガトーショコラです。
レッスン詳細はこちらです → 4月の体験レッスン
メルマガの読者様にはいち早く
お申込みスタートしていただけます。
そして、特典をご用意していますので、
気になる方はメルマガ読者登録をしてみてくださいね。
10日間無料のメールレッスンです![]()
ご登録はこちら
![]()
ヘルシー×美味しい×カワイイ」
フレンチスイーツ 無料メールレッスン
今なら、スペシャル特典プレゼント!
ご登録いただいた皆様にもれなく
3ステップアレンジブック&
フランボワーズのスノーボールレシピ
ヘルシースイーツのアレンジ方法を
3ステップで学べるオリジナルの本になっております。
フランボワーズのスノーボールレシピも
プレゼント!
そのレシピを元にアレンジの仕方が
学べるようになっています。
現在お申込受付中レッスン
↓↓
『グルテンフリーの
フランス菓子レッスン』
〈金曜レッスン〉
4月10日(金)10時~14時 残席2
5月15日(金)10時~14時 残席2
6月19日(金)10時~14時 残席2
〈木曜レッスン〉
5月14日(木)10時~14時 満席
6月18日(木)10時~14時 満席
7月 9日(木)10時~14時 満席
3回連続レッスン
(単発のご受講も承ります)
↓↓↓
お申込みフォーム
レッスンの詳細→ こちら
アトリエ ドゥスールへのお問い合わせ→★
神奈川県(青葉台、長津田、中央林間、あざみ野、たまプラーザ、鷺沼、溝の口)
*横浜線沿線
東京都・町田市(町田)
神奈川県 (十日市場、中山、鴨居)



