こんにちは。
実は、ひと月以上前ですがル・サロン・シャンホアさんでオリジナル屠蘇散を作りました。
昨年から、ずっと参加してみたかった講座でした

「お屠蘇」とは元旦に無病長寿を願って飲むもので、生薬を5〜10種類調合した「屠蘇散」を日本酒、みりんにひたして作ります。
今回は、先生オリジナルのブレンドと、効能や体調に合わせたブレンドの仕方を教わりました。
先生が用意してくださった数々の生薬を、乳鉢で擦り合わせて作ります。
最初は、迷いながら選んでいたのですが一つ自分のオリジナル屠蘇散ができると楽しくなってきて、みんな無心でごりごり。
4種類も作ってしまいました

お屠蘇に使う日本酒やみりんは、地方や各家庭により様々で、先生のご実家の熊本では赤酒を使われるそうです。
赤酒は、熊本地方に伝わるお酒です。
名前の通り赤く甘いお酒で作られたお屠蘇は、とっても美味しい

色も琥珀色でとてもキレイです。
生薬ともとっても合うので、赤酒にドライフルーツやスパイスと合わせてケーキにしたら美味しそうですです

この屠蘇散は、紅茶と合わせたりしてもよいそうで、ある回のレッスンにお出ししましたら、大好評でした

レッスンに伺ったご報告が随分遅くなってしまいましたが、いつも楽しく為になるレッスンをありがとうございます



我が家のお屠蘇も、赤酒で作ってみようかと思います。
赤酒漬けのフルーツケーキ、出来上がりましたらまたご報告させていただきます
