久々のdoTERRA投稿。

セミナーに行ってから、ちょっと時間があきましたが
やっと時間ができた^^;


桜美林大学 山口 創教授の

【アロマタッチの可能性】を聞いてきました。


アロマタッチは施術ではなくて

愛情表現の一つなんだと私自身が腑に落ちて

このセミナーで教授のお話を聞いて

さらに確信を持ちました。



私達は常に色んな感情にさらされていますよね。

ネガティブな時もあったり

ポジティブな時もあったり


身体とココロはつながっています。


鬼は陰陽の陰を「おぬ」と読み

陰や隠れると言う意味。

目に見えない邪気と言う意味がある。


ネガティブな気持ちを

認めるには

(マインドフルネス)

受け入れて、認める。



セルフコンパッション

ポジティブな気持ちを自分で補う。

触れる、自分に優しい言葉をかける。

自分を愛する=人にも優しくなれる



「心と体の不調を癒すタッチケア」


身体心理学


生まれたばかりの感情は快か不快のみ。


生後1年 ちょっと前に現れる感情

得意、愛情⇆怒り、嫌悪、恐れ


1年半頃になると ⇆嫉妬と言う感情が生まれる。


感覚を受け取れる大切な臓器は脳、腸、皮膚感覚


体の入り口と出口は粘膜で出来ている。

粘膜は、気持ちよさの伴う場所。


耳かきうとうとしてしまうとか。

何故 粘膜の部分に快楽を感じる所があるのかは

いまだ解明されていない。



動物が心(感情)を持ったのはいつ頃からか。


ホヤは脊椎動物の起源。


植物的な器官と動物的な器官がある。

両方持ち合わせている生き物。


ホヤを真横にし、断面図を人の骨格と見比べる。


魚からの進化の痕跡。

魚で言うエラの部分から人間の頭の部分に進化。


脳は何の為に出来たのか。

動く為、移動する為。


表情は人が進化したうえで獲得した機能。

表情も動くこと。進化の段階で得たもの。




心と身体は一体。

分ける事が出来ない。




怒り、不安を感じた時(表情、震えなど)

体の感覚を抜き取ると感情が動くか?


表情筋は内臓と同じ。


フェイシャルマッサージ=内臓マッサージ


鬱病の人は眉間にシワが多い。

眉間のシワを取るために注射をする。

シワが出来ないようにしてみたら、鬱病が改善したデータがある。

鬱病の治療としてこの方法も研究されている。



猫背も前に向くように姿勢のトレーニングをすると

鬱症状が緩和。


鬱の人はセロトニンが足りない。

身体の中もセロトニン量が減ると鬱に傾く。


スマホも鬱の原因の可能性あり。

猫背、ストレートネット

これが原因の可能性もある。





6種類の感情表現は

タッチも感情とほぼ同じ結果が出る。

共感はタッチの方が高くなる。




5つの都市に共通すること


ブルーゾーン

・長寿である。海に面した土地で心が穏やか。

・お互いに助け合うと言う思考を持っている。




人に親切にするヘルパーズ・ハイ


自己肯定感が高まる

脳に良い効果がある。




教授の話を聞いて、意外だ!と思った以下の話。



日本人は冷たい民族。

・どれだけ困った人をたすけたか

・寄付をしたか

・ボランティアをしたか

この3つの質問で数値をはかる。

世界で最下位。

身内には温かいが他人には冷たいと言う結果が出ている。


人に優しくする事で自分の幸福感が高まる

人に触れる。


小さい時にたくさん触れると

優しい感情を持った人に育つのだそうだ。


親子の関係しかり、一緒に過ごす抱きしめる。

安心感が持てる環境は

本当に大切だと思いました。



触れる事でたくさん分泌する

オキシトシン 幸福ホルモンの作用


世界一受けたい授業に出演。



スタイリストさんに

ハンドタッチをしてもらったら

(手に触れる、目を見つめる)

オキシトシン数値がかなり上がったそうだ。




テレビ局の男性スタッフと

5分間ハグをするとどうなるか。

好きな人としないと数値が下がった。


好きな人と!がやはり重要ですね。。。



オキシトシンの脳内の働きについて



女性は母乳を与える事でオキシトシンが分泌され

乳児は抱かれて口です吸う事でオキシトシンが分泌される。

愛情が育まれる。



扁桃体 不安などを感じる所

オキシトシンが増えると

抗不安作用になる。


側坐核 

セロトニンが出る。抗鬱作用。


脳内の働く場所で

ストレス軽減、鎮痛作用

自律神経調節など作用が別れる。




オキシトシンの噴霧実験

オキシトシンは人口的に作る事ができる。


Amazonでもスプレーが購入可能。

鼻にスプレーし身体の中へ入る。

1時間くらいでスプレーの効果はなくなる。


・パートナーシップ

思いやりのある言葉が出る

目を見つめる、

スキンシップが多くなる。


・自閉症の症状改善

自閉症の子はオキシトシンを作る量が少ない。


人工的なオキシトシンの副作用

だんだん効かなくなる

自分でオキシトシンが作れなくなる。


触覚に敏感な人が多い

触れられるのが嫌い、触れられない。

手を動かさず置いておく。

これだけでもオキシトシンは出る。



マッサージは施術者の方がオキシトシン量が多い。


◆何故か◆

心が大切。

相手を思いやる気持ちが多いと

オキシトシンの量も多く出る


労る気持ち、人の事を思いながらタッチする。




そのほか

血圧が高い人は人に親切にする事で

オキシトシンが増えて血圧が安定してくる。


オキシトシンは食欲も抑える

→孤独を感じる人は太りやすい。


痛みの緩和→ 手でさする。

脊髄の入り口で痛みを緩和する。

皮膚の中でもオキシトシンが作られる。




オキシトシンをうまく分泌させるには?

その2へ

https://ameblo.jp/doterra-t-chieko/entry-12577020188.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=f112652f9e5448f9bbfef152459f2db3