96サマーフェスティバル
真岡鐵道真岡駅に行ってきました。
真岡に行くのは人生2度目。
両毛線から水戸線、そして真岡鐵道に乗って
行きたかったけど
他にも寄る所があったので北関東自動車道で
行っちゃいました。
これ何だろう?
鉄道むすめかな。
グッズが売っていて欲しかったけど…
真岡鐵道の気動車ってこんなデザインなんだ。
なんか斬新!
SLを運行する所だけあってターンテーブルがありました。
展示館と駅がある建物。
SLのデザイン!
さあ!
保存されている愉快な
真岡鐵道の仲間たちを
ちょっと見てみよう!
古そうな無がい車。
一畑電鉄の物が何故真岡へ?
これは古い有がい車
現存する物の中でも
最も古い部類に入るだろう
何故蒲原鉄道の物が真岡へ?
これも古そう
貨物と車掌室が合わさっているやつ。
ローカル非電化線には
やっぱこれでしょう!
キハ20
懐かしいけどこれが普通のローカルな風景という印象。
室内では北海道で活躍していた
スハフ
入れ替え要のディーゼル機関車かな。
9600
D51
構内を少し動かしていたけど
煙が全然でないし
静か。
ヨの墓場。
朽ち果てていくだけなのか?
さあ帰りましょう!
おみやげにレモン牛乳キャラメル
包装紙がいちご模様なんて素敵だ!
よそう以上にいろいろな珍車がいて
楽しかった!
ヽ(゚◇゚ )ノ