今日は18・8℃ 湿度9%
4月の暖かさ
定期検診
変わらずで良かったけど
障がい者手帳の延伸に伴う
医師の調査票提出の
為の
検査がプラスされた
身長・体重・動脈血液・スパイロメーター
その後肺疾患者の入院している代表のお見舞い
2月3日からの入院で
抗がん剤を3回したと言う
副作用が大きく
食欲が減退し
動くことがイヤになったと
(赤血球が不足してる
から)・・
だから
昨日何度も電話しても出ないのはそのせいだったか
4月までは入院予定と言う
抗がん剤は必ずしも効果が出るわけではなく、効かない可能性があります。抗がん剤はがん細胞だけでなく正常な細胞にも作用するため、副作用も発生します。
【抗がん剤が効かない理由】
- がん細胞にいっている血管が血栓などで詰まり、薬が血中でうまく流れていかない
- がん細胞が抗がん剤の成分を排出したり、抗がん剤が効かないように防備を変えたり変身していく
【抗がん剤の治療効果】
- 固形がんの場合、治癒を目指したものでなく、延命効果を期待して使われています
- 一時的にがん組織が縮小することはありますが、完全に全てのがん細胞を無くすことはなかなかありません
- 9割以上の方は、数カ月から数年後に再発します
【抗がん剤治療の副作用】
- 抗がん剤の投与量を増やすとがん細胞に対する効果は増強しますが、正常細胞への有害な反応(副作用)も強くなります
- 治療効果と副作用には個人差があるので、慎重に評価を行いながら決める必要があります
【抗がん剤治療を中止する理由】
- つらい副作用や経済的な負担、QOLの低下、抗がん剤に対して希望が持てないなど
-
抗がん剤を使わない選択肢とは? 抗がん剤のリスクや高齢者への効果 ...
2024/08/16 — 必ず効果が出るわけではない 抗がん剤は、必ずしも効果が出るわけではありません。 全ての医療行為に共通...
一般の抗がん剤の効果は満足できるものは少ないです。それが効かない理由として、多くの場合、がん細胞にいっている血管が血栓などで目詰まりして、投与(注射)した薬が血中でうまく流れていかない、つまりがん組織に到達しないからです。心臓の狭心症と同様のことです。そこで血流を再開通させるためにはニトロ剤やアルギニンなどを同時に投与することで狭心症は治ります。ニトロ剤はがん局所で一酸化窒素(NO)になって、血管を拡げるので、血液も流れ、薬もがん局所に到達し易くなるのです。
また、一般の抗がん剤は薬の分子が小さいので、全身の正常臓器に侵入し易く、副作用が強く出ます。ですが私が現在開発中の高分子型抗がん剤(P-THP)などを使うと薬ががんの局所にのみ、よく集まるようになります。理由は、高分子型の薬だけががんの局所の血管からは漏出し易く、蓄積するためです。
一般社団法人バイオダイナミックス研究所理事長 熊本大学名誉教授 前田 浩
出典 The Way Forward No.16, 2019年
癌の予防
AI による概要
がんを予防するには、生活習慣の改善が大切です。禁煙、節度のある飲酒、バランスのとれた食事、適度な運動、適正な体重の維持、ウイルスや細菌の感染予防などが有効です。また、定期的ながん検診を受けることも重要です。
【生活習慣の改善】
- たばこは吸わない
- 他人のたばこの煙を避ける
- お酒はほどほどに飲む
- 塩辛い食品は控えめに食べる
- 野菜や果物を不足させない
- 適度に運動する
- 適切な体重を維持する
- ウイルスや細菌の感染予防と治療を行う
【がん検診】
- 大腸がん・胃がん・肺がん・乳がん・子宮頸がんについては、厚生労働省が「対策型検診」として定期的ながん検診を受けることを推奨しています
- 自覚症状がなくても定期的ながん検診の受診が重要です
- 身体の異常に気がついたら、すぐに受診しましょう
【食事】
- 食物繊維やβカロテンが多い野菜や果物、全粒粉が豊富に含まれた食品、海藻類などを積極的にとる
- 塩蔵食品や食塩の摂取は最小限にする
- 飲食物を熱い状態でとらない
癌は誰でも成る可能性が3割は有る
医療の進化を待つしかないだろうな
代表も
明日はまた昼から
3人麻雀の日
ワイワイガヤガヤ
愉しもう
きてくれて