バレンタインチョコ、もう買った?
▼本日限定!ブログスタンプ
2月14日
聖バレンタインデー
西暦269年のこの日、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑された。それから、この日がバレンタイン司教の記念日としてキリスト教の行事に加えられ、恋人たちの愛の誓いの日になった。
ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、カード等を贈る風習がある。
女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958(昭和33)年にメリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りである。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。
一箇月後の「ホワイトデー」に返礼のプレゼントをする。
童 謡
訪問リハビリ
毎週金曜日は鍼灸師免許のある
理学療養師(男性)で
痛みが消えるから
待ち遠しい
今日はオイラの歌の録音してある
レコーダー聞きたいと
「童謡・唱歌」「コーラス」
の歌
「いい日旅立ち・見上げてごらん夜の星を」
「ドレミの歌」
「雪の降る街を」他約40分
つい地声で唄ったな
訪問看護師さんから
聞いたと言ってたな歌の事
聞きながらやるとリズムが
でて良いと言う
鼻歌唄いながら施術した
肩をもんでもらったり
上半身のひねりが主でやってもらう
と腰まで痛みが無くなる
気持ち良かった
きてくれて