好きな魚料理は?
▼本日限定!ブログスタンプ
フナの日(2月7日 記念日)
茨城県古河市のフナ甘露煮店組合が2001年(平成13年)に制定。
日付は「フ(2)ナ(7)」と読む語呂合わせから。同組合は、2000年(平成12年)に11月27日を「いいフナの日」に制定したが、翌年から2月7日に変更された。古河市を流れる渡良瀬川ではフナが取れ、甘露煮が名物の一つとなっている。
フナについて
フナ(鮒)は、コイ目コイ科コイ亜科フナ属に分類される魚の総称である。日本を含むユーラシア大陸に広く分布し、河川・湖沼・ため池・用水路など、水の流れのゆるい淡水域などにも生息し、水質環境の悪化にも強い。
今日 2月7日(金)の記念日・年中行事
- 北方領土の日
- 長野の日・オリンピックメモリアルデー
- フナの日
- ふるさとの日(福井県)
- ニキビに悩まないデー
- 国産ブナ材の日
- ニゴロブナの日
- 生パスタの日
- Doleバナ活の日
北方領土の日(2月7日 記念日)
1981年(昭和56年)、日本政府が北方領土の返還運動の推進と、国民の関心と理解を深めることを目的に閣議決定にて制定。
北方領土は現在ロシア連邦が実効支配している国後島・択捉島・歯舞諸島・色丹島の4島を指し、記念日の日付は日本(江戸幕府)とロシア(帝政ロシア)で最初に国境の取り決めを行った、1855年(安政元年)の「日露和親条約」の締結日(新暦)に由来する。
伊豆の下田において調印されたこの条約の正式名称は「日本国魯西亜国通好条約」で、「日魯通好条約」「下田条約」とも呼ばれ、当時の日本では「日魯和親条約」と表記していた。この条約では北方領土が日本の領土として認められていた。
ニキビに悩まないデー(2月7日 記念日)
東京都品川区上大崎に本社を置き、ニキビ対策・ニキビ予防のスキンケア製品「プロアクティブ」を商品展開するガシー・レンカー・ジャパン株式会社(現:ザ・プロアクティブカンパニー株式会社)が制定。
日付は「ニ(2)キビに悩(7)まない」と読む語呂合わせから。ニキビに悩むすべての男女の助けになりたいとの想いが込められている。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。その後、2017年(平成29年)12月で記念日の登録は終了しており、同協会の認定記念日としては確認できない。
若い頃 ニキビ。。プチンプチンと潰した覚えあったけど
ニキビの人は 何ぞや?
調べたら宣伝だった
雪
今朝の雪
道路は雪ナシだったよ
外出は用事ないから
🚗の雪どけもなし~
明日は麻雀の日
難病の人と3人でオイラが先生
今年始めてかな??午後からだけど
オイラの🏠に来る人は長良川の北からだから
こっちより雪が多い
LINEで断り来たら
仕方ないけどな
まぁいいかだな
今日は訪問リハビリ(鍼灸師免許有りの男性)
この人が一番急所を知ってるから
良く効いて腰の痛みも取れる
肩の凝りからも原因だ
1週間1度この男性。。音楽療法で
やると調子が良いと言う
録音したスマホで
聞いてもらった
良い声だとお褒めの言葉
録音より生が良い。。と
正に音楽療法だった
童謡を2曲唄った。。後は録音を聞きながら
唄いながら
リハビリしてもらったよ
今後もこの音楽療法でリハビリ
するのが良いと
凝りを解しながら呼吸器の運動も
兼ねるからね
アカペラで唄うかな(^^♪
きてくれて