東海テレビ杯東海ステークス 予習編 その1 | 道産子 馬なり日記

道産子 馬なり日記

「競馬を中心に、北海道にちょっとだけこだわったゆるゆる日記です」
なんて言っていましたが、今じゃ完全に「競馬」と「ボウリング」ブログです(;^_^A

競馬界では来週に迫ったオークス、再来週の日本ダービー一色になりつつありますが、ワタクシは「来週から始まる中京開催」が非常に楽しみであります


だって、今や準本拠地と化しつつある中京競馬場で1開催生の競馬が堪能できるんですよ~

くぅ~ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/たまんねぇ~なぁ~

やっぱり競馬は「生観戦」に限りますよぉ~


と、いうわけで、その中京では今開催では3つの重賞が行われます

5月25日(日) 東海テレビ杯東海ステークス(GⅡ・ダート2300m)

5月31日(土) 金鯱賞(GⅡ・芝2000m)

6月15日(日) CBC賞(GⅢ・芝1200m)


その3重賞を開催時期に合わせて傾向分析していこうと思います


今回は「大井・帝王賞へ向けての熱き戦い!東海テレビ杯東海ステークス」の重賞分析をしていきます


ダート重賞は昔に比べると体系が充実してきましたが、この重賞は中央開催では数少ないダートの長距離レースとして名物レースとなっております


ではでは早速重賞分析をしていきましょう


データは過去8年(現在の施行時期になってから)の重賞データです


本日はこちら

過去8年の東海テレビ杯東海ステークスの成績

日付 天候
馬場 頭数
1着馬
2着馬
3着馬

騎手

タイム
前走
レース名
前走
着順
馬連
馬単
3連複
3連単
2007. 5.20 晴
良 16
メイショウトウコン 57 武幸四郎 牡5 2 2268 4 アンタレG3 3 8980
14340
39750
217060
ワンダースピード  57 小牧太  牡5 11 2269 6 梅田SH1600 1
シャーベットトーン 57 吉田豊  牡5 6 2270 15 川崎記G1 4
2006. 5.21 晴
良 13
ハードクリスタル  57 藤岡佑介 牡6 5 2236 11 仁川S H 6 2820
8460
17870
144870
マイネルボウノット 57 後藤浩輝 牡5 3 2238 9 名古屋G3 2
アルファフォーレス 57 川田将雅 牡6 9 2240 9 ダイオG2 3
2005. 5.22 小雨
稍 16
サカラート     57 秋山真一 牡5 6 2226 4 アンタレG3 6 22870
47210
37150
342190
スターキングマン  59 赤木高太 牡6 9 2237 4 アンタレG3 9
タイムパラドックス 59 橋本美純 牡7 1 2240 2 かしわG1 2
2004. 5.23 雨
良 16
アンドゥオール   57 松永幹夫 牡5 2 2237 8 マーチSHG3 1 970
1800
3540
タイムパラドックス 57 高田潤  牡6 3 2238 4 アンタレG3 1
ヒシアトラス    57 郷原洋司 牡4 7 2244 4 アンタレG3 3
2003. 5.25 曇
良 16
ゴールドプルーフ  57 丸野勝虎 牡8 9 2265 4 オグリG2 5 6000
23220
9050
プリエミネンス   55 藤田伸二 牝6 1 2267 3 群馬記G3 2
ディーエスサンダー 57 勝浦正樹 牡4 3 2265 4 アンタレG3 3
2002. 5.19 晴
重 14
ハギノハイグレイド 58 福永祐一 牡6 1 2223 4 アンタレHG3 1 1900
 -
 -
ワンモアマイライン 57 角田晃一 牡4 7 2223 4 アンタレHG3 3
アルアラン     58 本田優  牡6 5 2224 3 オグリG2 1
2001. 5.20 晴
良 12
ハギノハイグレイド 57 池添謙一 牡5 5 2234 3 オグリG2 5 3360
 -
 -
ミラクルオペラ   57 幸英明  牡4 3 2236 2 上賀茂S1600 1
タヤスアンティーム 57 吉田稔  牡6 9 2240 4 アンタレHG3 7
2000. 5.21 晴
良 16
ファストフレンド  55 蛯名正義 牝6 1 2242 13 フェブラG1 3 700
 -
 -
スマートボーイ   56 伊藤直人 牡5 3 2242 4 アンタレHG3 1
マイターン     57 橋本美純 牡5 2 2248 3 オグリG2 1

馬連3ケタ配当もあれば、万馬券決着もあるように年によってまちまちの結果に

馬単に至っては過去5年で万馬券決着が3回とひとひねりしないとなかなか難しいようです

3番人気以内がすべて馬券圏外に飛ぶというケースはありませんが軸馬選びは慎重にいって、相手には人気薄を絡めていくというのがよさそうな感じです

まぁ~こんな感じで数回に渡って重賞分析していきま~す

にほんブログ村 競馬ブログへ