佐賀記念≪佐賀競馬場≫ 展望 | 道産子 馬なり日記

道産子 馬なり日記

「競馬を中心に、北海道にちょっとだけこだわったゆるゆる日記です」
なんて言っていましたが、今じゃ完全に「競馬」と「ボウリング」ブログです(;^_^A

最後の最後でのツメの甘さで大物(万馬券)を取り逃がしている今日このごろ、みなさんいかがお過ごしでしょうか


・・・って、言ってる自分がかなち~。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

と、いうわけで明日は交流重賞があるんですね~


佐賀記念(交流GⅢ)

出走表は こちら

メンバー見たら「JRA勢、メンバー薄っ!」


とは言っても交流重賞となると少々中央の重賞では1枚2枚落ちでも、交流となるとしっかり馬券に絡んでくるのもJRA勢


◎ 10.マイネルボウノット

○  2.バンブーエール

▲  5.ナムラハンニバル

△  8.カシノコールミー

△ 11.キングスゾーン

△  6.クーリンガー


買い目

馬連

10 ⇒ 2・5・6・8・11 (5点)


3連複(軸2頭)

2・10 ⇒ 5・6・8・11 (4点)

このメンバーなら、休み明け3走目のマイネルボウノットでも大丈夫でしょう

先程も申し上げたように多少駒不足でも、それなりに馬券に絡んでくるのがJRA勢なので、コース実績バツグンのバブルガムフェロー産駒のマイネルボウノットを本命にあとはたらたらと流してみました


武豊はきさらぎ賞に続いて切りました!!!


いや、一応ワタクシの中での格言(?)がありまして・・・


「地方競馬の武豊は凡人」


輝かしい成績を収めている武豊なんですが、如何せん地方競馬のレースに出ると中央ほどの目立った成績を収めていないんですよね~


昨年の地方競馬での成績は〔5-7-4-19〕で勝率14.3%、連対率34.3%

地方No.1の内田大明神様の昨年の成績は〔463-317-21-898〕(地方競馬のみ)で、勝率24.4%、連対率41.1%と比較すると、連対率はいいものの、勝率は意外と平凡なんですよね~

まぁ~乗ってる回数が全然違いますから、いちがいには比較できないんですけど、中央ほどのインパクトは地方出走時には与えていないんですよね~


中央で勝ちまくっているイメージがあるから、地方で勝っても「やっぱり武豊はうまいなぁ~」っていう印象をもつと思うんですよ

あえて、そこに反旗を翻して武豊の馬は切ってみました!!!


まぁ~当たってないワタクシのウンチクですから説得力はあまりないんですけどね・・・(● ̄▽ ̄●;)ゞ


育てよう!!ばんえい競馬! ソフトバンクグループ「ばんえい競馬」応援サイト つづけよう!ばんえい競馬

にほんブログ村 競馬ブログへ