今年1年の馬券成績は、散々たるものでしたが、ちょっとホッカイドウ競馬を中心に今年1年印象に残ったことを振り返ってみます
○ ホッカイドウ競馬の生ファンファーレ
JRAのGⅠ生ファンファーレと違い、味があると言うかほのぼのとして、それでいてレースを引き立ててくれる。特に門別開催の中学生の生ファンファーレはあれは「すばらしい」の一言に尽きます!
本当、他の競馬場に派遣して、やってもらいたいくらい(笑)
○ 山口竜一J宇都宮から移籍し大活躍
最初は「どこの騎手?」って思っていましたが・・・(山竜さんゴメンナサイ)
開催を重ねるにつれて勝ち星を着実に重ね、門別開催時に限って言えば門別リーディングを獲得!
一度地獄(所属競馬場の廃止)を見た人が、再び立ち上がるのってそうそう簡単なことではないですし、ましてや不慣れな土地で勝ち上がっていくのだって難しい中、リーディング4位という成績を残し、来年のリーディング争いが楽しみです!
○ コスモバルク復活の4着
早熟とかもう終わったとか言われ続けたバルクが、有馬記念に出走し、見せ場を作っての4着
気難しい面が多いが、バルクは五十嵐Jを待っていたような気がします。「アンカツさん?千葉さん?何で五十嵐さんが乗らないの?」「外人騎手?俺、英語わからないもん(爆)」ってバルクは思っていたかもしれません
夢の続きは来年の日経賞から再びスタートするみたいで、来年もとことんバルクをおっかけていきたいと思います
まぁ~ありきたりのネタになってしまいましたが、今年ほど冬休み中でもホッカイドウ競馬の層の厚さを全国に知らしめた年はめずらしいんじゃないですかねぇ~
来年も年明けにはピースオブレグルスが中山参戦するし、バンブーボカは佐賀記念に向かうみたいだし、冬休み中でもホッカイドウ競馬は熱い!
来年の夢
来年はブリーダーズゴールドカップをホッカイドウ競馬所属馬が制覇してもらいたい!
今でこそ、交流重賞は盛んになったけど、以前は交流重賞といえば大井の帝王賞とブリーダーズゴールドカップだけだったから、過去1度もホッカイドウ競馬所属馬が制覇していないこのレースを制覇して悲願達成
してもらいたいです
あとは、山竜さんのJRA初勝利ですね
ホッカイドウ競馬に新しい風を呼び込んだ山竜さんですが、2000勝以上しているベテランジョッキーがJRAでは未勝利っていうのも7不思議の1つなんですよね・・・
来年は新年早々から中山参戦なので、ぜひ勝ってもらいたいです!
願わくばJRAの重賞も取っちゃってほしいですけどね