娘が留学してからは

奥さんは時間に余裕が出来たので

ここんとこ毎週土曜はお出かけ。

運転手で出動させられます。

以前から計画?しているんですが

ダイニングテーブルとチェアを買い換えたい。

ので、あちこちの

アンティークのインテリアショップへ。

きのうは大阪市大正区で1件みて

そっからトンボ返りで神戸市中央区へ。

5件ほどハシゴして。

まずはダイニングテーブルを探してます。

ここで、「おかしい?」と思った方が

いるんじゃないかな・・・

ダイニングセットじゃイヤなんですね。

まずは

ニーズ・好みにあったテーブルをみつけて

そっから、好みにあったチェアを

一脚ずつバラバラのを探す予定です。

いまウチのリビングには

ひとり掛けのチェアが2脚あるんですが、

それぞれ違う色・違う型の別物です。

ショップさんみたいににしたい感じですか?

実は阪神大震災後の改装の折に

壁紙を当時は一般家庭用ではなかった

ショップさん向けのモノしてるんですよ。

で、天井の吊り照明なんかも

おしゃれな小さめの照明器具を

数点、別々のモノを吊ってあります。

話だけ聞くと統一感がなくて

落ち着かないガラクタ部屋に思えますが

実際はそうでもないんですね。

意外と血の通った暖かみを感じます。

ワタシ自身がスマートで

スタイリッシュな人間じゃないモンで。

この、気に入ったモノをバラで探す作業が

スンゴク時間と忍耐がいるんですな。