ドリーグランパ癌闘病記改め⇒母:アルツハイマー型認知症日記 -596ページ目

障害福祉施設

のんちゃん…の名前で病院から封筒が…

先天性代謝異常の検査結果…
おおおぉぉぉ…
開けるのが…恐い


でも、もしそうだったとしても、
どんな病気でも障害でもウチの愛するのんちゃんキティちゃん
であることに変わりはない


…開封。



先天性の代謝異常はありませんでした。
なんだかホッとした感じ。


でも、これから成長の上でなにがあるかはわからない
とりあえずはよかった。


でも世の中にはたくさんの病気・障害をもった
ひとが懸命に戦っていることを
ブログを通しネットを通し…最近すごく感じます



嫁さんは以前、未就学児(小学校前)の障害施設で働いていました
そこにいたときの話をよく聞いていました
こどもはかわいい♪障害があるとかないとか関係ない
日々いろんな変化がある、それに一喜一憂する
一応発達検査みたいのはあるがあくまで参考にしかならない
でも、親はやっぱりすごく気にする…。
悪い点だと…落ち込むし㊦㊦( ̄^ ̄
イイ点だと…嬉しいしうえ
もちろん当たり前のこと。


でも、感じたのは…
このような施設では親のメンタルケアも必要だと思う
親御さんも結構まいってしまったり余裕なくなったり
…どうしてもなっちゃうもんね
…だけど、そうゆう時間カリキュラムはほとんど無いみたいでした
そうゆう時間も設ければいいのに…
とても残念だと言っていました。


嫁のいた施設は市区町村の公の施設でした
それだと残念ながら…100%子供優先主義には
なっていなかったようです
口うるさい親に文句を言われないような体制
施設の責任者は、その上司に当たる市区町村に自分を
悪くと思われないような経営・体制をどうしてもしてしまうようです


職員の待遇もあまり良くは無いし
絶対的人数も足りません


利益主義の民間企業だと違うのでしょうか?
高いお金を払う分…それに見合った
教育・サービスがうけられるのか?


でも、こうゆう公の施設や子供の教育・医療に税金を使えないですかね
この国は…。


いらない所に道をつくったり
訳のわからない施設をつくって赤字経営にして
二束三文で民間の業者に売ったり
多額の費用をかけてつくった2千円札はいまや
どこでも見かけませんよ。
あれ印刷したりすんの偽造されないようにとか
インクとかデザインとか…莫大な費用かかってんじゃないの?


嫁さんの働いていた施設とかもっとたくさんあればいいと思うのに
そうゆうとこには金をかけない
自分から申請しなければ案内などせず、助成金もくれない
出すのは渋るのにもらう方は早くよこせと催促する


もっといい国になればいいと思い
30数年選挙にいかなかった俺だがここんとこ
行くようにしています


話がよーけwわからんくなっちまいましたが(爆)


もう少し住みやすい国になればいいなぁと思います
がんばれよ~ニッポン!