『みかん』*146* | 絵本といっしょ☆おやすみのうた☆

絵本といっしょ☆おやすみのうた☆

絵本のこと。
毎日のちっちゃなできごと大好きなこと。
DREAMS COME TRUEのこと。

久しぶりに絵本の紹介をしたいと思いますニコニコ
いったい前回紹介したのはいつなんだろう?
と過去ブログを見てみたら
2013年3月31日のこちらのブログでした↓

『さくら』 *145* | 絵本といっしょ☆おやすみのうた☆
https://ameblo.jp/doridoridaisuki-buchan/entry-11501553730.html


7年近く絵本の紹介していなかったーアセアセ
自分でも驚きましたびっくり


今回ご紹介するのは12月26日に
保育園でのおはなし会に読んだ絵本です。
時間1クラス20分で、
ベテランボランティアさんが素話を語ってくれて
私が絵本を1冊。
事前にご連絡頂き「何か読みたい本がありますか?」と聞かれたので昨年講習を受けた時に
読んだこの絵本を選んだことを伝えると
OK!ということで…

下矢印
『みかん』
作  中島睦子
監修 こうやすすむ

ふゆのひの おたのしみは 
こたつにはいって みかんをたべること。
つめたくって あまくって おいしいね。

と、始まります。
とても懐かしさを感じます。
私が子どもの頃の家族団欒の風景。
懐かしいと感じるのは大人。
今の子どもたちは、この絵を見て
どう感じるのかな。

おはなし会で絵本を出した途端に
子どもたちが
「あっ、みかん!」「みかん知ってるよ!」
「食べたことあるよ~」と
反応してくれました。
身近なくだものに安心している印象でした。
読み進むと、じーっと真剣に見入っているのが
伺えたので私も子どもたちが絵本の中に
入り込んでいるのを切らさないように
大事にゆっくりと読みました。

この絵本を知ったのは
昨年の講習会でした。
科学絵本の面白さが詰め込まれているうえに
物語りのような楽しさがあります。
すぐに私のお気に入り絵本となりましたオレンジ

ベテランボランティアさんが語った素話は
年長クラス 12の月の物語
年中クラス こひどのくつや
でした。


今日は昨夜からの雨が降り続き
雪混じりになりました。
我が家の長男は受験生でして
センター試験を受けに行きました。

昨夜は、塾を早めに切り上げて帰ってくるように
言いました。
4人揃っての夕飯を食べ、
他愛もない話で笑って、
早めに寝て。
今朝はいつも通りに。

集中して自分の力を発揮できますように。

今夜は豚汁作って、あったまろうかな照れ