こんばんは

日差しの強い東京ですが、皆様の地域はお天気いかがでしょうか?
土曜日、または今日からGWの長いお休みに入っていらっしゃる方もいらっしゃると思います
保育園、幼稚園、小学校などなど、大きな節目を迎えて少し一休み、のこの時期は意外と体調管理が難しい時期でもあります新しい環境に慣れていくまでは、少し余裕をもったスケジュールを心がけたいですね

さて、先日、4月18日土曜日にドレミファクラブの総会/交流会が無事に開催されました。第4期の活動報告、会計報告、そして第4期役員は解任され、第5期の新役員が決まりました

そして、本日、新期の第一回役員会が行われました。

役員は、基本的に立候補をし、総会に出席の皆さんの承認を得て決定致しました。
今期の役員人事は以下です

代表 池田あかね(原疾患/胆道閉鎖症)
副代表 青木のぶえ(原疾患/胆道閉鎖症)
役員 小林智美 (原疾患/劇症肝炎)
役員 藤平美生 (原疾患/アラジール症候群・天使組)
会計 高橋ひとみ (原疾患/劇症肝炎)

そして、Web担当の役員さんが入りますが、今期担当をしていただけるか引継ぎをして意思確認をさせていただきまして正式に発表させて頂きたいと思います。

新しい役員さんも3名入りました。今までの役員の皆さんにはこれからもアドバイザートして、ドレミファクラブを支えてくださった経験を頼りにさせていただけたらと思います。これからもどうぞよろしくお願い致します。

今期の活動について、決定したイベント等の事柄は以下です


1、8月23日(日)5周年イベント『ドレミファ文化祭』昭和女子大人見記念講堂にて
(今期の活動の比重はこのイベントが一番大きな活動になります。このイベントに伴い、様々な方面のフォローアップを予定しています。詳細はまた後日報告させてください)

2、『家族の生活ハンドブックVol,1の作成
3、ピアカウンセラー養成講座 7月中の土日に開催予定
4、会報の発送 6月1日予定(今期会費納入のお願いも同時郵送)
5、ドレミファサロンの開催(随時)
6、2016年4月25日(土曜日)を第一候補として総会/交流会の開催

以上、こうして書きますと少ない活動のように感じますが、今年の活動は例年になくおおきな動きです。8月23日のイベントに向けて大きな動きが既に始まっております。

5月20日をメドにイベントのチラシ、ポスター制作を予定しており、『家族の生活はんどブック』につきましては、皆さんの日頃の疑問質問などを集め、それに対し、皆さんの経験談を募る、という形式で作成して行きたいと思います。

また、イベントに参加される皆様は、大きなイベントという事で遠方の方のご参加もございます。
この機会に、疾患別のご家族同士の繋がりを持てるようにリスト作成を進めて参ります。(あくまでご希望に従います。無理にではありません)

また、毎回とても大きな反響のあるピアカウンセラー養成講座、今期も行って参ります。場所や先生方のご都合も加味した上で皆様にまたご案内致します
今期、会報は6月1日をメドに発送させていただきます。新しい役員のご挨拶も記載させて頂きますので、どうぞご覧になって下さい



日本の小児肝臓移植の半分以上を担う成育医療センターの移植外科。
今回の総会では入院中のご家族が今までで一番多くご参加下さいました。ドレミファクラブに入会するかしないか、ではなくても、同じ経験をした家族同士にしかわからない気持ちがあります多くの皆さんとお子さんの成長を喜び、家族の朗らかな毎日を願って、情報の共有というだけではなく、お顔を合わせて話す場をこれからも作って行きたいと思います

まだまだ、皆様のご意見を伺って反映させていくのには足りない事が多く、ゆっくりな歩みではありますが、続けて家族会を動かして参りますので、どうぞ今期もご理解、ご協力を宜しくお願い致します。

イベントの詳細についてはまた情報をUP致します。

どうぞよろしくお願い致します